成長期に身長をより伸ばす方法 その2
248 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 01:06:25 ID:v/BGmfe6O
思春期について。
子供が大人になる成長期の中でも、性的に成熟することを「二次性徴」といい、この時期のことを思春期と言います。
思春期は成長期の最後の段階であり、この時に一番身長が伸びます。
つまりラストスパートですね。
ただし思春期には一定の決まった期間があるので、思春期が人より早めに来た人は、それだけ人より早く大人になります。
つまり、早く身長がストップするのです。
ただし、人より早く成長が終わったからと言って必ず背が低くなる訳ではなく、
中学で身長が止まっても180cmを越える人はいます。
つまり、二次性徴の時期にどれだけ背を伸ばせるかが、最終的な身長を決めるのです。
身長が遅くまで伸び続ける人は、腋毛や下の毛が生えるのが比較的遅かったはずです。
みなさんはいかがでしょう。
249 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 01:19:29 ID:o4MrULbc0
>つまり、二次性徴の時期にどれだけ背を伸ばせるかが、最終的な身長を決めるのです。
(´・ω・`)
でも第二次性徴の伸びはみんなほぼ一緒で第一次性徴にどれだけ伸びるかが重要ってどこかで見たことある希ガス
250 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 02:44:03 ID:v/BGmfe6O
>>249
誤解を受ける表現でしたね。
細かく書きましょう。
まずピーク時は約2年間とします。
ピークに毎年10cm伸びる人と、ピークでも年3~5cmしか伸びない人がいます。
ピーク時とは最後の追い込みの事なので、それ以前に伸ばしておく事はもちろん重要ですし、
またピークにいかに成長ホルモンを出して上積みするかも重要です。
いずれにせよ、背を伸ばす努力は10代のうち早くからするに越したことないという話ですね。
あと、第一次性徴とは、お腹の中で男女の性別が決まるときの事です。
252 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 08:49:57 ID:43l//r3j0
一つ質問が
成長ホルモンを幼少期から打ってれば遺伝は悪くても背は高くなるんですか?
253 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 10:16:50 ID:v/BGmfe6O
>>252
漠然とした疑問ですね。まず「成長ホルモン」の作用について検索して調べてみた方が良いでしょう。
治療を行う場合、先にテストしますが、そのテストの結果成長ホルモンが正常に分泌されていると判断された場合には成長ホルモン投与はされません。つまり治療は受けられません。
また、「遺伝が悪い」の意味がどのようにも取れますが、
例えば一部の遺伝子の病などの特殊な場合には成長ホルモンも効かないですね。
255 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 19:21:39 ID:v/BGmfe6O
睡眠量も深い安眠も食事も運動も、ストレスもすべて満遍なくね
257 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 22:42:55 ID:SSh77QLe0
小6 155
中1 159
中2 165
中3 168 (今)
なんですが、どのくらいまで伸びるでしょうか。
父172 母155です。 175は欲しいです。
259 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 23:24:54 ID:v/BGmfe6O
>>257
予測式は
(父の身長+母の身長+13)÷2
です。誤差は結果にプラスマイナス9cmです。
未来の事はわかりません。
漠然と分かるのは去年から今年までの段階で、まだ成長期は終わってないだろうということだけです。
可能性にかけてあと数年頑張りましょう。
夜は早く寝ましょう。
276 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 18:09:17 ID:kOT/iyTg0
>>259
(父の身長+母の身長+13)+2÷2
じゃなかったっけ?
277 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 19:23:29 ID:MmoweQFAO
>>276
その式の+2cmの補整は両親の年齢/世代に拠るものです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/10/08092414.htm
これを参考に、両親が40代なら式に+2cm
50代前半なら+3cm
後半なら+4cm
ただし、そのような細かい補整をかけるより、単純に計算して答えの+-9cmが誤差とした方が単純で分かりやすいかと思われます。
どちらでも好きな方を使ってください。
266 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 13:23:10 ID:cCrpTqkv0
日光浴びるといいっていうけどさ、
あれってカーテン越しだとダメだったりする?
レースは大丈夫っぽいけど何か普通に浴びるよりは効果が薄い気がするようなしないような
なんだけどどうなんでしょう?
まあそもそも窓越しじゃなくて外でろって話だけど。
267 :あ 2009/04/11(土) 13:38:11 ID:88WXFnxFO
外出ろ
268 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 15:33:08 ID:cCrpTqkv0
ずっと出てはいられないだろ
特に休日は篭るし
まぶしいし暑いからできればレースでもなく普通のカーテンでも大丈夫だといいんだが。
269 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 15:53:00 ID:GwdJeE9q0
真夏なら6分浴びれば良いし冬の曇りでも30分出ればいい
それに質問しておいて自己完結ってなんなの?
270 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 15:56:01 ID:cCrpTqkv0
悪い。
>まあそもそも窓越しじゃなくて外でろって話だけど。
の部分だと思うが外に出てるのが一番いいんだろうがそうもいかないから
窓越しにしようと思うんだがレースとかカーテンとかでもいいのかな?
ってことだ。
言葉足らずってレベルじゃなくてごめんなさい。
271 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 16:31:03 ID:SpmlqvMCO
夏場伸びやすいのは日光が冬とかに比べて強いからか?
それとも太陽が出てる時間が長いから?
265 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 13:00:37 ID:pSE+1rmgO
このスレ女の子はダメですか?
自分は早熟で中1で146くらいしかなくてこのスレのこと色々がんばったら現在(新中3)148に…
162までいきたいけど無理かな?
162は女の理想w
274 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 17:38:44 ID:MmoweQFAO
>>265
女子だと特に生理が早かった方はそれからの伸びが厳しいそうですが、その辺どうでしょうか
>>268
特にレースでも日光には変わり無いですが、眩しいぐらいではないと意味ないですよ
275 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 17:39:49 ID:cCrpTqkv0
>>274
わかりました、ありがとうございます
日差しが強い日はレース、それほどでもない日はレースや窓なしにします。
284 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 03:25:30 ID:/6BPBO5+O
>>274
265だけど生理は5年からで早熟だと認めてるんだけど…どうしても伸びたいんだけどな~
もう見込みはないかな
287 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 08:48:37 ID:fQnBXC51O
>>284
分かりました。
去年またはおととしの一年間の伸びが年間2cm以下であれば、あなたの成長期は過ぎたのかもしれません。
ただ、お医者さんにレントゲンを撮ってもらい骨端線を見てみないことにはうかつな判断は下せないです。
あくまで掲示板ですから。
まあスレに書かれている様なことをやって体に悪いことはないですから、
伸びている気配があるなら、試してみることも良いでしょう。
その場合伸びたらラッキーって程度で。
292 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 17:42:14 ID:/6BPBO5+O
>>287 この1年(半年かな?)で2センチ伸びたので閉じていないことに期待します。まだ中3だしきっと大丈夫なはず…と思う。
272 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 17:10:03 ID:uMjEwPRS0
父160 母150 だが俺180
中学のとき水の変わりに牛乳飲んでたら背が伸びた。
278 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 19:28:21 ID:MmoweQFAO
>>272
素晴らしい
祖父や祖母、親戚すべてに高身長がいないのなら、
あなたの成長期の生活スタイル全てが、とても身長の伸びに良いことをしていたのでしょう
282 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 02:27:12 ID:GDUGssYf0
うちの親父は191cmあるのに兄は178cm、姉は166cm、俺は169cm、弟は171cm
しょせん遺伝(笑)なんてでたらめなんじゃないかと思ってきた
283 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 02:35:21 ID:fQnBXC51O
>>282
成長が専門の小児科医もこう言ってますね
遺伝の影響は25%
http://www.kobekids.net/shincho/kiso/kiso08.html
285 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 07:23:15 ID:oAL6HjtQO
俺ん家はじじいも親父も195cm
もちろん俺も195cm
俺はジョースターの血統を継ぐもの…
286 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 08:29:47 ID:BLZCATAY0
>>285
じょ…丈太郎…。
288 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 08:49:03 ID:63Fre7+gO
ニキビがでるのが遅い早いも身長に関係ある?
291 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 17:40:48 ID:a69W4r2x0
>>288
ニキビでるイコールオ●ニー始める
オ●ニー始めるのは遅いほどよい
成長期をとにかく遅らせるべし
295 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 19:19:50 ID:fQnBXC51O
>>291
思春期に入ったら男性ホルモンが出るからオ●ニーは当たり前ですよ
してもしなくても、男性ホルモンの総量が変わることはないとされてます。
オ●ニー禁止でストレスためるより、適度にするぐらいで大丈夫です。
290 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 16:55:31 ID:uOk8ro2r0
このスレためになった
ウソネタが少ない
297 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 21:17:01 ID:fQnBXC51O
ストレスと男性ホルモンは密接に関係しています。
オ●ニーうんぬんより、医学的に明確になっているこちらを気にしましょう。
「人間なるようになる」というぐらいの気持ちで、嫌なことは後で思い出さないように。
さらに、性ホルモンの活性化に関しては、思春期の到来の時期を早くするか遅くするかなので、
既に思春期に入っている人にはあまり参考にならないかもしれません。
ストレスによる活性型男性ホルモンの増加
http://nikibi.bufsiz.jp/stress.html
ストレスと男性ホルモンの関係
男性ホルモンの分泌とストレス
http://xn--ydko0a7a6641clo0a.25ttk.info/2007/06/post_2.html
302 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 15:42:51 ID:ik8Y6sn5O
1.)遺伝 ・・・親戚一同の身長も分かればよりベター。素質がわかる
2.)食事 ・・・たんぱく質を食べて成長ホルモンをたくさん作る
3.)睡眠 ・・・10時から2時の熟睡中に一番成長ホルモンがでる
4.)運動 ・・・筋肉を動かしたその刺激が成長ホルモンを出させる。体を動かすと夜に熟睡できる
5.)本人がストレスをため込みやすい性格か否か ・・・ストレスは男性ホルモンを過剰に分泌させる。また悩みごとがあると深く眠れない
6.)安心できる家庭や生活環境 ・・・家庭が崩壊していると、体が危険を察知して早く大人になろうとする→伸びが停まる
303 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 16:29:08 ID:ik8Y6sn5O
「肉(たんぱく質)を食べろ」とは単純にいうものの、
肉の中にも、体や成長により効果的な肉と、食べても大して意味がない肉があります。
そのことを「プロテインスコア」といいます。
100に近いと完璧なたんぱく質というわけです。
ちょうど良いページがあったのでそこから引用
http://vitamin-ol.sblo.jp/category/673465-1.html
卵 100
豚肉 90
マトン 90
鶏肉 89
アジ 89
ソバ 85
牛乳 74
米飯 73
トウモロコシ 51
食パン 44
などとなります
----------------
動物性の食品の他に豆にたんぱく質が多いことは有名ですが、
ご飯(米)にもたんぱく質は含まれています。
こうして見ていくと、卵や豚肉は最高の肉に近いわけです。
逆に牛肉や白身魚などはあまりプロテインスコアが良くありません。
さらに、たんぱく質は顕微鏡でみると鎖のように繋がっていて、火を通すことでその鎖はバラバラになり体に吸収されるようになるので、
卵はなるべくゆで玉子や焼いて食べましょう。
豚肉も脂身が多いところを食べると太ってしまうので、
トンカツもロースカツよりヒレカツを選びましょう。
乳製品にも牛乳から出た良いたんぱく質が入っているので、ヨーグルトやチーズはオススメです。
304 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 16:43:29 ID:tDm7cYPW0
平均で高1で169cmで成人172vmで3cmしか伸びないって衝撃的だよな
307 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 18:05:59 ID:ik8Y6sn5O
最近色々なスレで「夜には背が縮む」ということを知った人が騒いでますね。
身長を計るということは意外に面倒で、
尻と背中と後頭部を柱につけて、耳の上部と目の下部を水平にするとか、
目盛を正確に読むため角度をつけないように記入者と測定者を分けるとか、
色々厳密にやるわけで、だから確実な測定器と技術がいるわけです。
縮んだ状態で背を計るのは背中を曲げて背を計るのと同じことで不正確です。
一日の内に身長も体重も変化するのは当たり前。
だからこそ基本的に同じ午前中に計るようになってます。
http://aikawa-stationclinic.jp/clinic/
正確な身長は午前中に安静の状態で計測することで得られます。なるべく激しい運動を控えて受診して下さい。
正確な身長は午前中に安静の状態で計測することで得られます。なるべく激しい運動を控えて受診して下さい。
308 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 18:07:25 ID:lfBssa1y0
小5144
小6152
中1157
って低いですか?各年代の平均より低い気がします
310 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 18:53:40 ID:ik8Y6sn5O
>>308
男子13歳の平均は約160cmみたいですね。
ただ身長は最終的にどこまで伸びるか、なので確実に伸ばせれば高身長になれますよ。
今が中1ならまさに今からが伸び時です。
成長期に身長を伸ばす方法を知っている人と知らない人なら、
知っている人の方が背が高くなる可能性がありますよ。
313 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 20:34:06 ID:aeeNSLF70
僕もう高2なんですが
昨日から9時30に寝るようにしました。身長165?ぐらいです。
・オ●ニーなし。(ストレスは一切無い)
・6時起き
・牛乳はたまに飲む(小遣いが少ないので自分では無理)
・甘いものを食べない(同じく)
平日はいつも6時半に出て学校→3時終了→電車→4時から5時 自転車で塾まで
→塾から家まで自転車→夕食→ちょっと勉強→寝る
という習慣ですが、なかなかまともに運動する時間が得られません。
この習慣の中で身長を伸ばすには、どうすればいいでしょうか。
今は朝食と夕食の後に小林製薬のカルシウムマグを飲んでいます。
314 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 21:07:58 ID:ik8Y6sn5O
>>313
まずカルシウムとかオ●ニーとかは頭の中からさっぱり忘れて下さい。
カルシウムはたしかに骨の原料ですが、原料をいくら体にいれても、骨は丈夫になるかもしれませんが、身長の伸びには大して影響しません。
必要ですが、無いよりあった方がマシって程度です。
骨の材料だけいくらあってもそれで伸びるわけではなく、背を伸ばすのは成長ホルモンです。
貴方の生活面は規則正しい様なので、あまり問題は無さそうです。
学校が遠いのか、早起きができているのは素晴らしいですね。
6時に起きるためにはなるべく早く寝てください。
あと運動に関しては時間がなく難しそうですね。
移動に自転車を使わないとか、移動するときになるべく速足か走る程度でなんとかしてみてください。
できるなら近くの公園を走るとか公園で縄跳びとか。
さらに食事。牛乳をあまり飲まないそうですが、できれば親に頼んでいつでも冷蔵庫に入れておいてください。
食事も気を付けていますか?
茶碗を大きくして、肉、魚、卵やチーズ、豆やナッツをなるべく多く食べてください。
これも両親にリクエストしてください。
320 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 01:12:18 ID:+6+Bu+dP0
そういえば
俺の弟、毎日早く寝て(21時位)た結果、
小5で163cmなんだが…
今は小6だけど
俺、高3で168cn
やっぱ早く寝るって大切なのね…
322 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 01:54:30 ID:mch4e9meO
>>320
なるべく長く寝るため(睡眠中に成長ホルモンが分泌されるため)に夜早く寝る。
なるべく熟睡するため(熟睡中に、より多く成長ホルモンが分泌されるため)に日中体を動かして疲れさせる。体がクタクタだとベッドが恋しいだろ?
これも重要。
323 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 17:04:07 ID:mch4e9meO
では具体的に朝ごはんは何を食べたら背が伸びるか?
白飯が良いでしょう。納豆を二つくらい開けて卵をかけどんぶりで食べましょう。
ハムをひいた目玉焼き二つに、ソーセージ。なるべく大きなコップに牛乳を並々と注ぐ。
朝はパンの人は、食パンにかならずチーズを挟みましょう。
卵二つのスクランブルエッグ。なるべくブルガリアヨーグルトやビヒダスなど甘すぎないヨーグルトを茶碗一杯ほど食べる。牛乳ももちろん飲む。
朝にたくさん食べることで、一日活動的になれます。
胃腸が動き出して目も覚めます。
お腹一杯になるまで詰め込みましょう。
326 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 17:53:01 ID:79Ufutv/0
>>323を実行するのは厳しいが言ってる事は納得。
それくらい食えば伸びるのが文章だけで伝わる
324 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 17:40:27 ID:EZqpaogN0
やっぱ朝飯くわなきゃ駄目なのかな?
325 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 17:47:07 ID:mch4e9meO
>>324
もちろん。
食が細い人は背が伸びにくいです。
人間の体は口に入れてから約2時間で消化されると言われています。
極端に言えば4時間おきに食事をとっても良いくらいです。
栄養状態がいいと背が伸びるのはすべての動物にとって当たり前です。
ただし、菓子やジュースなど甘いもの油ものは栄養(身長に必要な)が入ってません。それらは食べるのを控えましょう。
327 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 18:03:05 ID:mch4e9meO
専門家いわく、思春期の低身長で病院に相談に来る親子にカウンセリングすると、
大抵の場合、子供の食が細すぎることが多いそうだ。
大食いが100%高身長になるわけではないが、
食から成長に必要な各種の栄養素を取り込まないと、成長ホルモンも活発に出ませんと言うこと。
また食べ物の好き嫌いがあって選り分ける人は、
何も気にせずガツガツ食べる人に比べてどうしても食事に集中できないから、やはりたくさん食べられない。
だから背が高くなりにくい。
336 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 22:02:17 ID:6ta6jD0a0
身長が伸びるといわれている運動はありますか?
屋内でできるストレッチなどでも結構です。
337 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 23:29:31 ID:mch4e9meO
>>336
ストレッチは整体のプロがついて適切に行えば骨格の歪みが治り一時的に数cm伸びると言われていますが、これはそのうち戻るので「成長」とは言えないので、とりあえず無視します。
一番成長に良いのは軽く跳び跳ねる動きが含まれているもの。骨にある骨端線(成長線)はこの軽い刺激を受けてここからどんどん伸びていくと言われています。
つまりバスケットやバレー、サッカーや陸上、ジョギングや縄跳びでも構いません。全身運動の水泳も、もちろん良いでしょう。
ただし、骨が柔らかい成長期に運動やりすぎは厳禁なので注意。
室内でできることだと、筋トレですね。
筋肉は筋や腱で骨と繋がっています。筋肉を収縮させると骨が引っ張られるので、それがまた骨への刺激になり骨が成長します。腕立て腹筋で構いません。
さらに筋トレの中でも特に良いのは「加圧トレーニング」という方法です。
楽してトレーニング効果があり、成長ホルモンも放出されることが確かめられていますが、
これも専門のトレーナーがついていないとやることは難しいでしょう、というかうまくいかないでしょう。
一応資料を貼ります
身長とホルモンの関係性
http://www.shinchou.org/contents4.html
342 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 18:43:07 ID:uuZb9YUM0
>>337のサイトに加圧トレーニングは成長を伸ばすための効果的トレーニングって(やり方まで)書いてあるけど、中2で加圧トレーニングしても筋肉がついて身長止まったりしませんよね?
あと起きている状態で成長ホルモン分泌されても身長は伸びるんですか?
344 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 19:28:12 ID:qN8W7i83O
>>342
筋トレが身長を止めるというのは迷信です。
逆に筋トレは運動なので成長に良いです。
あと寝ているときが一番成長ホルモンが出ますが、日中もわずかに出ています。
特に運動をした後には回復のために。
成長ホルモンには変わりません。
338 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 01:23:47 ID:uzAkyTbx0
いままで160だと思ってた身長が今日学校で測ったら164になってました
運動は毎日公園で20分ほどの軽いジョギング・縄跳び程度です
これも皆様のアドバイスのおかげです本当にありがとうございました
340 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 17:26:01 ID:6OhngrxeO
トマト酢のことですがトマト黒酢でもいいですか?
あと今日から猫背直そうと思いがんばります!親が整体師で整体の先生もやっているので…
ちなみに今の身長148.1(この前来た中3の女です。)
343 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 19:22:42 ID:qN8W7i83O
>>340
どうでしょうか。
成長に良いとされる有効成分がトマトに含まれるGABAだそうですね。
このGABAを採ると精神をリラックスさせるそうで、そのリラックスでストレスが減り夜の寝付きが良く、結果成長ホルモンも良く出る、という仕組みだとのことです。
トマトを発酵させるとGABAが増えるそうなので、市販のトマト酢にはGABAが入っています。
そのトマト黒酢がどのようなものか分かりませんが、ネットのレシピにあるような、単なるトマトを潰して黒酢をかけたような物だとGABAの効果は期待できないかもしれません。
ちなみにGABAが含まれる食品には以下のものがあります。
http://gaba.ejoho.org/100gaba/130/
意外に白米にもGABAは含まれているので、ごはんをたくさん食べてもGABAは採れたりするそうです。
まあ、あえて変わった食品を食べなくても、日常からイライラしないでリラックスすることが一番大切かもしれません。
好きな音楽を聴くとか、好きな香りを嗅ぐとか好きな本を読むとかDVDを観るとか、ゆっくり風呂に浸かるとか。
期待した答えと違ったら申し訳ない。
後親が整体の先生なら、ぜひ背筋の伸ばし方などを聞いてみてください。
数字上の身長より、背筋が伸びている方がはるかに大きく、また魅力的に見えるものです。
特に大人になったら、背筋が伸びてるとそれだけで服が似合ったりオシャレに見えたりするので。
348 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 23:43:07 ID:6OhngrxeO
>>343 ありがとうございます。私が買った黒酢はトマトをちゃんと発酵させてあり黒酢のほうが栄養もいいとのことでした。
背筋がんばります!
345 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 20:09:45 ID:Ff+IP03DO
朝起きたときに布団の中で思いきり伸びをする
あたしがでかくなったのはこれのせいだと思います。
346 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 20:41:59 ID:qN8W7i83O
>>345
なんにせよ、伸びやストレッチすることで体がリラックスできるからね
347 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 21:52:29 ID:BMiGAuwO0
加圧が有効とありますが
加圧が危険だと感じる方はスロートレーニングはどうでしょうか。
ソース「体脂肪を落とすトレーニング」抜粋(所持)
このトレーニングでは、安静時の数百倍もの成長ホルモンを分泌…
と、書いてあります。
僕も実践中ですが、これで熟睡できるようになりました。
349 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 23:47:12 ID:6OhngrxeO
てかスロートレーニングとは?
350 :病弱名無しさん 2009/04/16(木) 14:16:42 ID:WmC7wCxxO
>>349
こういうのは専門家についてもらって正しくやらないと効果も現れにくいと思う。
身に付かない難しいことをやろうとするよりは、
夜日が落ちたらTシャツ着て公園まで30分ほど走りにいく方が簡単。
351 :病弱名無しさん 2009/04/16(木) 15:40:27 ID:pPpZ1NVl0
>>350
奇遇ですね
「体脂肪を落とすトレーニング」の著者は石井直方さんです。
これ以上、押し付けるのはやめておきますね。
352 :病弱名無しさん 2009/04/16(木) 17:17:27 ID:WmC7wCxxO
>>351
いやいや、身長を伸ばす為に情報を集めるスレだからおしつけなんてとんでもない。
ただ室内のトレーニングを一人で正しい姿勢でやるのは難しいってだけ。
鏡を使うのがいいと思う。
353 :病弱名無しさん 2009/04/16(木) 19:23:54 ID:pPpZ1NVl0
>>352
いえいえ、怒ってはいませんよ。
確かに姿勢については、本の中でも注意しろと繰り返し述べられています。
356 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 18:26:28 ID:zA8XSPpYO
きちんと食べて、きちんと寝て、きちんと動いていますか?
あとはストレスを感じないこと。
ストレスは体の抵抗力を下げて風邪をひかせます。
風邪どころか身長も伸びにくくなります。
ストレスがあっても真正面から受け止めないこと、
肩まで風呂に浸かったり、広い公園や土手で寝そべったり、ペットと遊んだりして、
かかるストレスを飛ばしてしまいましょう!
何が起きても逃げ出したり他人に押し付けて構いません。
責任感を持つのは体が大人になってからでも遅くないです。
夜寝るときにその日一日を思い出さない、また寝る前に好きな香りを嗅いだりしても、
ぐっすり寝られて身長が伸びますよ。
とにかく怒らない、気持ちをおおらかに。
背が高い人はのんびりした人が多いのにはそういう理由があります。
357 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 18:43:43 ID:AvBVQYNw0
筋トレすれば成長ホルモンでるみたいだけど別に筋肉痛になるほどやらなくていいよな?
今加圧トレーニングをやるのは無理なんでスロートレーニングやってるんだけど
普通にやるより全然きついな。
腕立ての時なんて腕プルプルしてるわ
358 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 18:58:45 ID:zA8XSPpYO
>>357
基本的に正しく筋トレできてれば翌日に筋肉痛になるもの。
ウェイト器具使ったものや高回数の筋トレは成長期におすすめ出来ないが、
筋肉痛自体は悪いことではない。
359 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 18:58:49 ID:AvBVQYNw0
去年健康診断やった時全然身長伸びてなかったからとにかく飯食いまくったら
一年で8センチ伸びた。
睡眠も大事だけどやっぱり食事も同じくらい重要だと思った。
おやつとして毎日コーンフレークとゆでたまごと豆を食べてたし運動後はプロテイン飲んでた。
あと今17歳
360 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 19:13:08 ID:zA8XSPpYO
>>359
すごいね。素晴らしい。
364 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 09:54:43 ID:gRPfJvmN0
>>360
ネタにマジレスさんきゅ
381 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 18:54:05 ID:Ah3YETw90
>>364
359だけどネタではなくほんとに8cm伸びた。
親がタバコ吸ってる家の子って俺の周りでは自分も含めて小柄な人が多い気がする。
もし親がタバコ吸ってなかったらもうちょい伸びてたかもしれない。
361 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 22:16:47 ID:0AKFq1Fq0
サプリメントの亜鉛とかギャバとかってどうなの?効くの?
362 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 22:35:40 ID:zA8XSPpYO
>>361
その辺普通に食事をとっていればまず欠乏することがないからサプリからとっても体に余り出ていくだけ。
それに何か一つサプリメントとったところで劇的に身長が伸びるわけじゃないからお金がもったいない。
つまり、飲むのは自由だが気分の問題。
何か一つだけサプリ買うならプロテインがオススメかな。
363 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 23:15:39 ID:zA8XSPpYO
ビタミンならB群(葉酸も)、E、Cも
ミネラルは亜鉛、カルシウム、セレン
などが成長に必須。
お金に余裕がある人は飲んでもいいけど、サプリに凝ると月に数万円かかるよ。
高いからね。
それよりレバーやウナギなんかを食べる方が早い。
366 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 20:07:17 ID:YyDdKG8g0
野球部だが背の伸びは普通だな
運動って効果薄いんじゃね
368 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 21:03:49 ID:SOPRjyX6O
>>366
身長を伸ばすための複数ある要素のうちの一つであることには変わりない。
369 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 21:58:00 ID:YyDdKG8g0
ただ薄いと
370 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 22:41:13 ID:SOPRjyX6O
>>369
いや、全て重要。
刺激がなきゃ骨が成長しないから。
373 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 23:31:38 ID:SOPRjyX6O
遺伝、食事、運動、睡眠、ストレス、家庭環境
全てが重要。
ちなみに運動しなかった人は運動していればさらに伸びたはず。
むしろ運動が関係ないという医学的な説があるなら教えてほしい。
374 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 23:39:51 ID:lZAgV60EO
虐待経験者は伸びないっていうけど本当?
375 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 23:41:36 ID:e9vWgW9h0
なんか高校入りだして、自然と牛乳をむっちゃ飲むようになったんだけど、
これ以上背が伸びるのかな?wでも寝るの遅いことが多いしなぁ
今高2で171.9。高1のころと同じw
376 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 00:02:13 ID:E7Jie9QaO
>>374
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/kosodatesos/hattatu.html
http://www.kobekids.net/shincho/6/6-02.html
継続した虐待は影響する可能性があります。
ストレスは身長に関係します。
>>375
成長期は終わった可能性がありますね。
あと牛乳だけではなく、肉や魚、卵、チーズなども良いでしょう
377 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 09:03:16 ID:sNr10SCvO
小5から母親のいない俺は現在高二だがたしかに160前後しかない…自分は中学入学前は150あったのですが中二の後半から伸びが止まり10cmしか伸びませんでした…たしかに中二の時期は不安定で先生を殴ったり学校さぼったりしてました…それが原因ですかね?
378 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 17:43:28 ID:E7Jie9QaO
>>377
何か一つに原因を求めるより、それも背が伸びにくい理由の一つと思った方がいいでしょう。
思春期には男性ホルモンが急激に出始めるので、荒れやすいのは当然ですよ。
男性ホルモンは攻撃性や性欲を高めるものです。
ある意味正常に育っている証拠でしょう。
それより思春期の生活の荒れによって夜更かしするとか、お母さんがいないことによるきちんとした食事が取れないなどの事は身長に関係してくるでしょう。
あとはストレスは大敵なので、やはり家庭に何かあった場合はその無形のストレスが影響を与える可能性が高いですね。
379 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 17:51:24 ID:mKoUZ31Q0
自分で言うのもあれだけど虐待受けて二次成長が小6できちゃって
中2から中3までに2cmしか伸びなかったけど離婚した後中3から高1にかけて6cm伸びたよ
虐待はからだの成長を阻害するのを身をもって知った
380 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 18:08:34 ID:E7Jie9QaO
>>379
離婚後にドッと安心感に包まれたというか、ストレスから解放されたからなんですかね。
前にも書いた気がしますが、新潟の女児監禁事件の女の子も解放後(19歳)からかなり身長が伸びたとか。
虐待までいくと極端な例ですけど、やはり家庭環境は身長を考えた場合重要ですね。
414 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 19:18:37 ID:SS5YKpDjO
豚肉、鶏肉、魚をいっぱい食べよう。
ヒレカツ、親子丼etc...
415 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 21:30:39 ID:dWxh/noU0
中3です。部活(バスケ)をやめたら身長が伸びるということはあるでしょうか。
中1に部活に入り、そのあたりから身長の伸びがとても悪くなりました。
部活はとてもきついです。毎日ひどい疲労です。
416 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 22:00:20 ID:SS5YKpDjO
>>415
あなたの部活動と身長の伸びの因果関係は不明です。
身長を伸ばすために運動を行うのはセオリー通りですが、
耐えきれない負担になっているのであれば精神的な面を考えて辞めるのも良いかもしれませんが。
とりあえず、運動していて背が伸びなくなったという話はあまり聞いたことがないです。
417 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 22:09:20 ID:dWxh/noU0
>>416
体にとって過度な負担になり、伸びにくくなるという可能性ありますよね?
418 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 22:17:40 ID:SS5YKpDjO
>>417
どの様な練習をしているのか分からないので、そこまではなんとも。
ただしウェイト器具を使ったトレーニングなどでない限りあまり考えにくいですね。
それ以外、例えばウサギ跳び何千回などを繰り返すと、負担の前に怪我になりますし。
424 :病弱名無しさん 2009/04/23(木) 16:49:24 ID:5Yfb7OZA0
今、新中3で身体測定で158cmだったのですがこれから170cmまで伸びるでしょうか?
声変わりは終わりました。第二次成長期のピークも終わったと思います。
1年から2年までは11cm伸びたのですが、2年から3年までは6cmしか伸びませんでした。
(おそらく生活習慣の悪化やいじめによるストレスだと思います。)
親の身長は父167 母162,5です。
448 :病弱名無しさん 2009/04/25(土) 09:27:39 ID:jR2C8vv9O
>>424
まだ可能性ありますよ!早寝早起き、後は膝を使った運動、豆乳納豆、などまずは半年続けてみましょう。その年ならまだ全然いけます。
439 :病弱名無しさん 2009/04/24(金) 21:41:09 ID:Q9InRKObO
保健の先生が言ってたんだけど…
夜中の10時までに寝ると、日付が変わる0時に大量に成長ホルモンが分泌されるらしい。
早く寝ることをお勧めします。
440 :病弱名無しさん 2009/04/24(金) 21:42:59 ID:UsLoR2wxO
>>439
その通りで、10時前に寝ることは必須。
444 :病弱名無しさん 2009/04/24(金) 23:05:41 ID:UsLoR2wxO
体動かしてガツガツ食おうぜ
サプリよりなによりまず普段の食生活からだろ
ステーキ食べるなら豚肉。
焼肉食べるなら豚肉。
豚しゃぶも食べよう。
454 :病弱名無しさん 2009/04/25(土) 22:49:26 ID:e5KKcw8E0
小5 142
小6 148
中1 155
中2 165
今年 172
だったんですけどどこまで伸びますかね?
460 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 00:25:07 ID:aGbFE57GO
小6、145
中1、150.7
中2、157.6
中3、167、4
高1、174、7
今(高2)179
180いけると思いますか
また背を伸ばすのになにかしたほうがいいことってありますか?どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
477 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 14:08:51 ID:6bgmonof0
>>454 >>460
痩せてる方ですか?
第二次性徴の時期や食べる量、中学の頃の平均的な就寝時間を教えて頂けますか?
479 :454 2009/04/26(日) 14:24:08 ID:TP37OPCH0
>>477
体重は49kgで少食な方ですけど菓子や夕食などは結構食べますね(普通の量かもしれませんが)
毛の類は小6から生え始めて今は脇毛まで生えてますね。声変わりは中2の時には終わっていたかな?
睡眠の量は現在、平日は6時間未満ですけど休日は12時間くらい寝たりしますね
一応これ以上の書き込みは自粛しておきます
480 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 15:54:27 ID:aGbFE57GO
>>477
>>460ですが179cmで体重は61kgしかないです。
488 :477 2009/04/26(日) 17:56:32 ID:6bgmonof0
>>454 >>460
ありがとうございます。
お二方とも痩せ型ですね。
小4までは大きい方だったのに、6年の頃からどんどん抜かされ
去年から前から数えた方が早くなってしまい焦ってましたが希望が湧いてきました!
ちなみに自分のは
小5 142
小6 147
中1 151.5
今(中2) 159.4 45kg
毛も声も何も始まってないです。
小食で食べるの遅いですが頑張って一生懸命食べてます。
175いきたいなぁ・・・
490 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 19:50:05 ID:2Y3esd0j0
>>488
まだ可能性大。
睡眠+食事(偏食ダメ)+適度な運動。
あとタバコなどは20超えてからでいい。
頑張りましょう。
手足が長くて大きいなら、さらに可能性?
493 :477 2009/04/26(日) 22:45:58 ID:6bgmonof0
>>490
偏食はないのですが睡眠が7時間くらい、運動は部活やってます。
腕足は長い方ですが、靴のサイズは小さいです(24cm)
両親は親父174cm、母親153cmです。
可能性大を信じて頑張ります!とりあえず今から寝ることにします。
458 :病弱名無しさん 2009/04/25(土) 23:31:08 ID:tJXv3KJ7O
肉ばかり食べていても飽きると思う。
成長ホルモンのもととなるたんぱく質の一種は、
肉や魚の他に、
「ナッツ、大豆、玄米、レーズン、エビ、牛乳」にも入ってるから、
おやつに牛乳たっぷりの玄米フレークにレーズンやナッツを加えて食べるのもいいよ。
楽しく美味しいものから必要な栄養素(成長ホルモンのもと)をたくさん摂りたいね。
461 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 00:33:22 ID:2Y3esd0j0
>>460
小さい俺が言うのもおかしいけど、背高い友人見ていると、よく寝る&よく食う感じ
大食いと言うより、偏食なし
一概にはいえないけどね
健康診断で180cm越えて、メチャ嬉しがっていた人を思い出した
多分越える?同じ状況になりそうだね
462 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 00:46:26 ID:aGbFE57GO
>>461
よく寝ると背が伸びるというのは確かにある気がします
中3から高校入学までに10cm伸びてるのは部活を引退して腐るほど寝てたのが1つの理由としてあると思うんですよ。
高校入ってまた部活やり出したんで時間が少ないんですけどよく食べてよく寝ようと思います。
長文すいません。
472 :進超 ◆1aHyDFjK4Y 2009/04/26(日) 04:43:08 ID:IbD81/K8O
夜寝ること
外で運動
よくたべる(偏食しないこと)
あとは勉強しろ
引用元:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238411211/
思春期について。
子供が大人になる成長期の中でも、性的に成熟することを「二次性徴」といい、この時期のことを思春期と言います。
思春期は成長期の最後の段階であり、この時に一番身長が伸びます。
つまりラストスパートですね。
ただし思春期には一定の決まった期間があるので、思春期が人より早めに来た人は、それだけ人より早く大人になります。
つまり、早く身長がストップするのです。
ただし、人より早く成長が終わったからと言って必ず背が低くなる訳ではなく、
中学で身長が止まっても180cmを越える人はいます。
つまり、二次性徴の時期にどれだけ背を伸ばせるかが、最終的な身長を決めるのです。
身長が遅くまで伸び続ける人は、腋毛や下の毛が生えるのが比較的遅かったはずです。
みなさんはいかがでしょう。
249 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 01:19:29 ID:o4MrULbc0
>つまり、二次性徴の時期にどれだけ背を伸ばせるかが、最終的な身長を決めるのです。
(´・ω・`)
でも第二次性徴の伸びはみんなほぼ一緒で第一次性徴にどれだけ伸びるかが重要ってどこかで見たことある希ガス
250 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 02:44:03 ID:v/BGmfe6O
>>249
誤解を受ける表現でしたね。
細かく書きましょう。
まずピーク時は約2年間とします。
ピークに毎年10cm伸びる人と、ピークでも年3~5cmしか伸びない人がいます。
ピーク時とは最後の追い込みの事なので、それ以前に伸ばしておく事はもちろん重要ですし、
またピークにいかに成長ホルモンを出して上積みするかも重要です。
いずれにせよ、背を伸ばす努力は10代のうち早くからするに越したことないという話ですね。
あと、第一次性徴とは、お腹の中で男女の性別が決まるときの事です。
252 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 08:49:57 ID:43l//r3j0
一つ質問が
成長ホルモンを幼少期から打ってれば遺伝は悪くても背は高くなるんですか?
253 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 10:16:50 ID:v/BGmfe6O
>>252
漠然とした疑問ですね。まず「成長ホルモン」の作用について検索して調べてみた方が良いでしょう。
治療を行う場合、先にテストしますが、そのテストの結果成長ホルモンが正常に分泌されていると判断された場合には成長ホルモン投与はされません。つまり治療は受けられません。
また、「遺伝が悪い」の意味がどのようにも取れますが、
例えば一部の遺伝子の病などの特殊な場合には成長ホルモンも効かないですね。
255 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 19:21:39 ID:v/BGmfe6O
睡眠量も深い安眠も食事も運動も、ストレスもすべて満遍なくね
257 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 22:42:55 ID:SSh77QLe0
小6 155
中1 159
中2 165
中3 168 (今)
なんですが、どのくらいまで伸びるでしょうか。
父172 母155です。 175は欲しいです。
259 :病弱名無しさん 2009/04/10(金) 23:24:54 ID:v/BGmfe6O
>>257
予測式は
(父の身長+母の身長+13)÷2
です。誤差は結果にプラスマイナス9cmです。
未来の事はわかりません。
漠然と分かるのは去年から今年までの段階で、まだ成長期は終わってないだろうということだけです。
可能性にかけてあと数年頑張りましょう。
夜は早く寝ましょう。
276 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 18:09:17 ID:kOT/iyTg0
>>259
(父の身長+母の身長+13)+2÷2
じゃなかったっけ?
277 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 19:23:29 ID:MmoweQFAO
>>276
その式の+2cmの補整は両親の年齢/世代に拠るものです。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/10/08092414.htm
これを参考に、両親が40代なら式に+2cm
50代前半なら+3cm
後半なら+4cm
ただし、そのような細かい補整をかけるより、単純に計算して答えの+-9cmが誤差とした方が単純で分かりやすいかと思われます。
どちらでも好きな方を使ってください。
266 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 13:23:10 ID:cCrpTqkv0
日光浴びるといいっていうけどさ、
あれってカーテン越しだとダメだったりする?
レースは大丈夫っぽいけど何か普通に浴びるよりは効果が薄い気がするようなしないような
なんだけどどうなんでしょう?
まあそもそも窓越しじゃなくて外でろって話だけど。
267 :あ 2009/04/11(土) 13:38:11 ID:88WXFnxFO
外出ろ
268 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 15:33:08 ID:cCrpTqkv0
ずっと出てはいられないだろ
特に休日は篭るし
まぶしいし暑いからできればレースでもなく普通のカーテンでも大丈夫だといいんだが。
269 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 15:53:00 ID:GwdJeE9q0
真夏なら6分浴びれば良いし冬の曇りでも30分出ればいい
それに質問しておいて自己完結ってなんなの?
270 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 15:56:01 ID:cCrpTqkv0
悪い。
>まあそもそも窓越しじゃなくて外でろって話だけど。
の部分だと思うが外に出てるのが一番いいんだろうがそうもいかないから
窓越しにしようと思うんだがレースとかカーテンとかでもいいのかな?
ってことだ。
言葉足らずってレベルじゃなくてごめんなさい。
271 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 16:31:03 ID:SpmlqvMCO
夏場伸びやすいのは日光が冬とかに比べて強いからか?
それとも太陽が出てる時間が長いから?
265 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 13:00:37 ID:pSE+1rmgO
このスレ女の子はダメですか?
自分は早熟で中1で146くらいしかなくてこのスレのこと色々がんばったら現在(新中3)148に…
162までいきたいけど無理かな?
162は女の理想w
274 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 17:38:44 ID:MmoweQFAO
>>265
女子だと特に生理が早かった方はそれからの伸びが厳しいそうですが、その辺どうでしょうか
>>268
特にレースでも日光には変わり無いですが、眩しいぐらいではないと意味ないですよ
275 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 17:39:49 ID:cCrpTqkv0
>>274
わかりました、ありがとうございます
日差しが強い日はレース、それほどでもない日はレースや窓なしにします。
284 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 03:25:30 ID:/6BPBO5+O
>>274
265だけど生理は5年からで早熟だと認めてるんだけど…どうしても伸びたいんだけどな~
もう見込みはないかな
287 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 08:48:37 ID:fQnBXC51O
>>284
分かりました。
去年またはおととしの一年間の伸びが年間2cm以下であれば、あなたの成長期は過ぎたのかもしれません。
ただ、お医者さんにレントゲンを撮ってもらい骨端線を見てみないことにはうかつな判断は下せないです。
あくまで掲示板ですから。
まあスレに書かれている様なことをやって体に悪いことはないですから、
伸びている気配があるなら、試してみることも良いでしょう。
その場合伸びたらラッキーって程度で。
292 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 17:42:14 ID:/6BPBO5+O
>>287 この1年(半年かな?)で2センチ伸びたので閉じていないことに期待します。まだ中3だしきっと大丈夫なはず…と思う。
272 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 17:10:03 ID:uMjEwPRS0
父160 母150 だが俺180
中学のとき水の変わりに牛乳飲んでたら背が伸びた。
278 :病弱名無しさん 2009/04/11(土) 19:28:21 ID:MmoweQFAO
>>272
素晴らしい
祖父や祖母、親戚すべてに高身長がいないのなら、
あなたの成長期の生活スタイル全てが、とても身長の伸びに良いことをしていたのでしょう
282 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 02:27:12 ID:GDUGssYf0
うちの親父は191cmあるのに兄は178cm、姉は166cm、俺は169cm、弟は171cm
しょせん遺伝(笑)なんてでたらめなんじゃないかと思ってきた
283 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 02:35:21 ID:fQnBXC51O
>>282
成長が専門の小児科医もこう言ってますね
遺伝の影響は25%
http://www.kobekids.net/shincho/kiso/kiso08.html
285 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 07:23:15 ID:oAL6HjtQO
俺ん家はじじいも親父も195cm
もちろん俺も195cm
俺はジョースターの血統を継ぐもの…
286 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 08:29:47 ID:BLZCATAY0
>>285
じょ…丈太郎…。
288 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 08:49:03 ID:63Fre7+gO
ニキビがでるのが遅い早いも身長に関係ある?
291 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 17:40:48 ID:a69W4r2x0
>>288
ニキビでるイコールオ●ニー始める
オ●ニー始めるのは遅いほどよい
成長期をとにかく遅らせるべし
295 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 19:19:50 ID:fQnBXC51O
>>291
思春期に入ったら男性ホルモンが出るからオ●ニーは当たり前ですよ
してもしなくても、男性ホルモンの総量が変わることはないとされてます。
オ●ニー禁止でストレスためるより、適度にするぐらいで大丈夫です。
290 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 16:55:31 ID:uOk8ro2r0
このスレためになった
ウソネタが少ない
297 :病弱名無しさん 2009/04/12(日) 21:17:01 ID:fQnBXC51O
ストレスと男性ホルモンは密接に関係しています。
オ●ニーうんぬんより、医学的に明確になっているこちらを気にしましょう。
「人間なるようになる」というぐらいの気持ちで、嫌なことは後で思い出さないように。
さらに、性ホルモンの活性化に関しては、思春期の到来の時期を早くするか遅くするかなので、
既に思春期に入っている人にはあまり参考にならないかもしれません。
ストレスによる活性型男性ホルモンの増加
http://nikibi.bufsiz.jp/stress.html
ストレスと男性ホルモンの関係
男性ホルモンの分泌とストレス
http://xn--ydko0a7a6641clo0a.25ttk.info/2007/06/post_2.html
302 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 15:42:51 ID:ik8Y6sn5O
1.)遺伝 ・・・親戚一同の身長も分かればよりベター。素質がわかる
2.)食事 ・・・たんぱく質を食べて成長ホルモンをたくさん作る
3.)睡眠 ・・・10時から2時の熟睡中に一番成長ホルモンがでる
4.)運動 ・・・筋肉を動かしたその刺激が成長ホルモンを出させる。体を動かすと夜に熟睡できる
5.)本人がストレスをため込みやすい性格か否か ・・・ストレスは男性ホルモンを過剰に分泌させる。また悩みごとがあると深く眠れない
6.)安心できる家庭や生活環境 ・・・家庭が崩壊していると、体が危険を察知して早く大人になろうとする→伸びが停まる
303 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 16:29:08 ID:ik8Y6sn5O
「肉(たんぱく質)を食べろ」とは単純にいうものの、
肉の中にも、体や成長により効果的な肉と、食べても大して意味がない肉があります。
そのことを「プロテインスコア」といいます。
100に近いと完璧なたんぱく質というわけです。
ちょうど良いページがあったのでそこから引用
http://vitamin-ol.sblo.jp/category/673465-1.html
卵 100
豚肉 90
マトン 90
鶏肉 89
アジ 89
ソバ 85
牛乳 74
米飯 73
トウモロコシ 51
食パン 44
などとなります
----------------
動物性の食品の他に豆にたんぱく質が多いことは有名ですが、
ご飯(米)にもたんぱく質は含まれています。
こうして見ていくと、卵や豚肉は最高の肉に近いわけです。
逆に牛肉や白身魚などはあまりプロテインスコアが良くありません。
さらに、たんぱく質は顕微鏡でみると鎖のように繋がっていて、火を通すことでその鎖はバラバラになり体に吸収されるようになるので、
卵はなるべくゆで玉子や焼いて食べましょう。
豚肉も脂身が多いところを食べると太ってしまうので、
トンカツもロースカツよりヒレカツを選びましょう。
乳製品にも牛乳から出た良いたんぱく質が入っているので、ヨーグルトやチーズはオススメです。
304 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 16:43:29 ID:tDm7cYPW0
平均で高1で169cmで成人172vmで3cmしか伸びないって衝撃的だよな
307 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 18:05:59 ID:ik8Y6sn5O
最近色々なスレで「夜には背が縮む」ということを知った人が騒いでますね。
身長を計るということは意外に面倒で、
尻と背中と後頭部を柱につけて、耳の上部と目の下部を水平にするとか、
目盛を正確に読むため角度をつけないように記入者と測定者を分けるとか、
色々厳密にやるわけで、だから確実な測定器と技術がいるわけです。
縮んだ状態で背を計るのは背中を曲げて背を計るのと同じことで不正確です。
一日の内に身長も体重も変化するのは当たり前。
だからこそ基本的に同じ午前中に計るようになってます。
http://aikawa-stationclinic.jp/clinic/
正確な身長は午前中に安静の状態で計測することで得られます。なるべく激しい運動を控えて受診して下さい。
正確な身長は午前中に安静の状態で計測することで得られます。なるべく激しい運動を控えて受診して下さい。
308 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 18:07:25 ID:lfBssa1y0
小5144
小6152
中1157
って低いですか?各年代の平均より低い気がします
310 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 18:53:40 ID:ik8Y6sn5O
>>308
男子13歳の平均は約160cmみたいですね。
ただ身長は最終的にどこまで伸びるか、なので確実に伸ばせれば高身長になれますよ。
今が中1ならまさに今からが伸び時です。
成長期に身長を伸ばす方法を知っている人と知らない人なら、
知っている人の方が背が高くなる可能性がありますよ。
313 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 20:34:06 ID:aeeNSLF70
僕もう高2なんですが
昨日から9時30に寝るようにしました。身長165?ぐらいです。
・オ●ニーなし。(ストレスは一切無い)
・6時起き
・牛乳はたまに飲む(小遣いが少ないので自分では無理)
・甘いものを食べない(同じく)
平日はいつも6時半に出て学校→3時終了→電車→4時から5時 自転車で塾まで
→塾から家まで自転車→夕食→ちょっと勉強→寝る
という習慣ですが、なかなかまともに運動する時間が得られません。
この習慣の中で身長を伸ばすには、どうすればいいでしょうか。
今は朝食と夕食の後に小林製薬のカルシウムマグを飲んでいます。
314 :病弱名無しさん 2009/04/13(月) 21:07:58 ID:ik8Y6sn5O
>>313
まずカルシウムとかオ●ニーとかは頭の中からさっぱり忘れて下さい。
カルシウムはたしかに骨の原料ですが、原料をいくら体にいれても、骨は丈夫になるかもしれませんが、身長の伸びには大して影響しません。
必要ですが、無いよりあった方がマシって程度です。
骨の材料だけいくらあってもそれで伸びるわけではなく、背を伸ばすのは成長ホルモンです。
貴方の生活面は規則正しい様なので、あまり問題は無さそうです。
学校が遠いのか、早起きができているのは素晴らしいですね。
6時に起きるためにはなるべく早く寝てください。
あと運動に関しては時間がなく難しそうですね。
移動に自転車を使わないとか、移動するときになるべく速足か走る程度でなんとかしてみてください。
できるなら近くの公園を走るとか公園で縄跳びとか。
さらに食事。牛乳をあまり飲まないそうですが、できれば親に頼んでいつでも冷蔵庫に入れておいてください。
食事も気を付けていますか?
茶碗を大きくして、肉、魚、卵やチーズ、豆やナッツをなるべく多く食べてください。
これも両親にリクエストしてください。
320 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 01:12:18 ID:+6+Bu+dP0
そういえば
俺の弟、毎日早く寝て(21時位)た結果、
小5で163cmなんだが…
今は小6だけど
俺、高3で168cn
やっぱ早く寝るって大切なのね…
322 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 01:54:30 ID:mch4e9meO
>>320
なるべく長く寝るため(睡眠中に成長ホルモンが分泌されるため)に夜早く寝る。
なるべく熟睡するため(熟睡中に、より多く成長ホルモンが分泌されるため)に日中体を動かして疲れさせる。体がクタクタだとベッドが恋しいだろ?
これも重要。
323 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 17:04:07 ID:mch4e9meO
では具体的に朝ごはんは何を食べたら背が伸びるか?
白飯が良いでしょう。納豆を二つくらい開けて卵をかけどんぶりで食べましょう。
ハムをひいた目玉焼き二つに、ソーセージ。なるべく大きなコップに牛乳を並々と注ぐ。
朝はパンの人は、食パンにかならずチーズを挟みましょう。
卵二つのスクランブルエッグ。なるべくブルガリアヨーグルトやビヒダスなど甘すぎないヨーグルトを茶碗一杯ほど食べる。牛乳ももちろん飲む。
朝にたくさん食べることで、一日活動的になれます。
胃腸が動き出して目も覚めます。
お腹一杯になるまで詰め込みましょう。
326 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 17:53:01 ID:79Ufutv/0
>>323を実行するのは厳しいが言ってる事は納得。
それくらい食えば伸びるのが文章だけで伝わる
324 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 17:40:27 ID:EZqpaogN0
やっぱ朝飯くわなきゃ駄目なのかな?
325 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 17:47:07 ID:mch4e9meO
>>324
もちろん。
食が細い人は背が伸びにくいです。
人間の体は口に入れてから約2時間で消化されると言われています。
極端に言えば4時間おきに食事をとっても良いくらいです。
栄養状態がいいと背が伸びるのはすべての動物にとって当たり前です。
ただし、菓子やジュースなど甘いもの油ものは栄養(身長に必要な)が入ってません。それらは食べるのを控えましょう。
327 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 18:03:05 ID:mch4e9meO
専門家いわく、思春期の低身長で病院に相談に来る親子にカウンセリングすると、
大抵の場合、子供の食が細すぎることが多いそうだ。
大食いが100%高身長になるわけではないが、
食から成長に必要な各種の栄養素を取り込まないと、成長ホルモンも活発に出ませんと言うこと。
また食べ物の好き嫌いがあって選り分ける人は、
何も気にせずガツガツ食べる人に比べてどうしても食事に集中できないから、やはりたくさん食べられない。
だから背が高くなりにくい。
336 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 22:02:17 ID:6ta6jD0a0
身長が伸びるといわれている運動はありますか?
屋内でできるストレッチなどでも結構です。
337 :病弱名無しさん 2009/04/14(火) 23:29:31 ID:mch4e9meO
>>336
ストレッチは整体のプロがついて適切に行えば骨格の歪みが治り一時的に数cm伸びると言われていますが、これはそのうち戻るので「成長」とは言えないので、とりあえず無視します。
一番成長に良いのは軽く跳び跳ねる動きが含まれているもの。骨にある骨端線(成長線)はこの軽い刺激を受けてここからどんどん伸びていくと言われています。
つまりバスケットやバレー、サッカーや陸上、ジョギングや縄跳びでも構いません。全身運動の水泳も、もちろん良いでしょう。
ただし、骨が柔らかい成長期に運動やりすぎは厳禁なので注意。
室内でできることだと、筋トレですね。
筋肉は筋や腱で骨と繋がっています。筋肉を収縮させると骨が引っ張られるので、それがまた骨への刺激になり骨が成長します。腕立て腹筋で構いません。
さらに筋トレの中でも特に良いのは「加圧トレーニング」という方法です。
楽してトレーニング効果があり、成長ホルモンも放出されることが確かめられていますが、
これも専門のトレーナーがついていないとやることは難しいでしょう、というかうまくいかないでしょう。
一応資料を貼ります
身長とホルモンの関係性
http://www.shinchou.org/contents4.html
342 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 18:43:07 ID:uuZb9YUM0
>>337のサイトに加圧トレーニングは成長を伸ばすための効果的トレーニングって(やり方まで)書いてあるけど、中2で加圧トレーニングしても筋肉がついて身長止まったりしませんよね?
あと起きている状態で成長ホルモン分泌されても身長は伸びるんですか?
344 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 19:28:12 ID:qN8W7i83O
>>342
筋トレが身長を止めるというのは迷信です。
逆に筋トレは運動なので成長に良いです。
あと寝ているときが一番成長ホルモンが出ますが、日中もわずかに出ています。
特に運動をした後には回復のために。
成長ホルモンには変わりません。
338 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 01:23:47 ID:uzAkyTbx0
いままで160だと思ってた身長が今日学校で測ったら164になってました
運動は毎日公園で20分ほどの軽いジョギング・縄跳び程度です
これも皆様のアドバイスのおかげです本当にありがとうございました
340 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 17:26:01 ID:6OhngrxeO
トマト酢のことですがトマト黒酢でもいいですか?
あと今日から猫背直そうと思いがんばります!親が整体師で整体の先生もやっているので…
ちなみに今の身長148.1(この前来た中3の女です。)
343 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 19:22:42 ID:qN8W7i83O
>>340
どうでしょうか。
成長に良いとされる有効成分がトマトに含まれるGABAだそうですね。
このGABAを採ると精神をリラックスさせるそうで、そのリラックスでストレスが減り夜の寝付きが良く、結果成長ホルモンも良く出る、という仕組みだとのことです。
トマトを発酵させるとGABAが増えるそうなので、市販のトマト酢にはGABAが入っています。
そのトマト黒酢がどのようなものか分かりませんが、ネットのレシピにあるような、単なるトマトを潰して黒酢をかけたような物だとGABAの効果は期待できないかもしれません。
ちなみにGABAが含まれる食品には以下のものがあります。
http://gaba.ejoho.org/100gaba/130/
意外に白米にもGABAは含まれているので、ごはんをたくさん食べてもGABAは採れたりするそうです。
まあ、あえて変わった食品を食べなくても、日常からイライラしないでリラックスすることが一番大切かもしれません。
好きな音楽を聴くとか、好きな香りを嗅ぐとか好きな本を読むとかDVDを観るとか、ゆっくり風呂に浸かるとか。
期待した答えと違ったら申し訳ない。
後親が整体の先生なら、ぜひ背筋の伸ばし方などを聞いてみてください。
数字上の身長より、背筋が伸びている方がはるかに大きく、また魅力的に見えるものです。
特に大人になったら、背筋が伸びてるとそれだけで服が似合ったりオシャレに見えたりするので。
348 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 23:43:07 ID:6OhngrxeO
>>343 ありがとうございます。私が買った黒酢はトマトをちゃんと発酵させてあり黒酢のほうが栄養もいいとのことでした。
背筋がんばります!
345 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 20:09:45 ID:Ff+IP03DO
朝起きたときに布団の中で思いきり伸びをする
あたしがでかくなったのはこれのせいだと思います。
346 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 20:41:59 ID:qN8W7i83O
>>345
なんにせよ、伸びやストレッチすることで体がリラックスできるからね
347 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 21:52:29 ID:BMiGAuwO0
加圧が有効とありますが
加圧が危険だと感じる方はスロートレーニングはどうでしょうか。
ソース「体脂肪を落とすトレーニング」抜粋(所持)
このトレーニングでは、安静時の数百倍もの成長ホルモンを分泌…
と、書いてあります。
僕も実践中ですが、これで熟睡できるようになりました。
349 :病弱名無しさん 2009/04/15(水) 23:47:12 ID:6OhngrxeO
てかスロートレーニングとは?
350 :病弱名無しさん 2009/04/16(木) 14:16:42 ID:WmC7wCxxO
>>349
こういうのは専門家についてもらって正しくやらないと効果も現れにくいと思う。
身に付かない難しいことをやろうとするよりは、
夜日が落ちたらTシャツ着て公園まで30分ほど走りにいく方が簡単。
351 :病弱名無しさん 2009/04/16(木) 15:40:27 ID:pPpZ1NVl0
>>350
奇遇ですね
「体脂肪を落とすトレーニング」の著者は石井直方さんです。
これ以上、押し付けるのはやめておきますね。
352 :病弱名無しさん 2009/04/16(木) 17:17:27 ID:WmC7wCxxO
>>351
いやいや、身長を伸ばす為に情報を集めるスレだからおしつけなんてとんでもない。
ただ室内のトレーニングを一人で正しい姿勢でやるのは難しいってだけ。
鏡を使うのがいいと思う。
353 :病弱名無しさん 2009/04/16(木) 19:23:54 ID:pPpZ1NVl0
>>352
いえいえ、怒ってはいませんよ。
確かに姿勢については、本の中でも注意しろと繰り返し述べられています。
356 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 18:26:28 ID:zA8XSPpYO
きちんと食べて、きちんと寝て、きちんと動いていますか?
あとはストレスを感じないこと。
ストレスは体の抵抗力を下げて風邪をひかせます。
風邪どころか身長も伸びにくくなります。
ストレスがあっても真正面から受け止めないこと、
肩まで風呂に浸かったり、広い公園や土手で寝そべったり、ペットと遊んだりして、
かかるストレスを飛ばしてしまいましょう!
何が起きても逃げ出したり他人に押し付けて構いません。
責任感を持つのは体が大人になってからでも遅くないです。
夜寝るときにその日一日を思い出さない、また寝る前に好きな香りを嗅いだりしても、
ぐっすり寝られて身長が伸びますよ。
とにかく怒らない、気持ちをおおらかに。
背が高い人はのんびりした人が多いのにはそういう理由があります。
357 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 18:43:43 ID:AvBVQYNw0
筋トレすれば成長ホルモンでるみたいだけど別に筋肉痛になるほどやらなくていいよな?
今加圧トレーニングをやるのは無理なんでスロートレーニングやってるんだけど
普通にやるより全然きついな。
腕立ての時なんて腕プルプルしてるわ
358 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 18:58:45 ID:zA8XSPpYO
>>357
基本的に正しく筋トレできてれば翌日に筋肉痛になるもの。
ウェイト器具使ったものや高回数の筋トレは成長期におすすめ出来ないが、
筋肉痛自体は悪いことではない。
359 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 18:58:49 ID:AvBVQYNw0
去年健康診断やった時全然身長伸びてなかったからとにかく飯食いまくったら
一年で8センチ伸びた。
睡眠も大事だけどやっぱり食事も同じくらい重要だと思った。
おやつとして毎日コーンフレークとゆでたまごと豆を食べてたし運動後はプロテイン飲んでた。
あと今17歳
360 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 19:13:08 ID:zA8XSPpYO
>>359
すごいね。素晴らしい。
364 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 09:54:43 ID:gRPfJvmN0
>>360
ネタにマジレスさんきゅ
381 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 18:54:05 ID:Ah3YETw90
>>364
359だけどネタではなくほんとに8cm伸びた。
親がタバコ吸ってる家の子って俺の周りでは自分も含めて小柄な人が多い気がする。
もし親がタバコ吸ってなかったらもうちょい伸びてたかもしれない。
361 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 22:16:47 ID:0AKFq1Fq0
サプリメントの亜鉛とかギャバとかってどうなの?効くの?
362 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 22:35:40 ID:zA8XSPpYO
>>361
その辺普通に食事をとっていればまず欠乏することがないからサプリからとっても体に余り出ていくだけ。
それに何か一つサプリメントとったところで劇的に身長が伸びるわけじゃないからお金がもったいない。
つまり、飲むのは自由だが気分の問題。
何か一つだけサプリ買うならプロテインがオススメかな。
363 :病弱名無しさん 2009/04/17(金) 23:15:39 ID:zA8XSPpYO
ビタミンならB群(葉酸も)、E、Cも
ミネラルは亜鉛、カルシウム、セレン
などが成長に必須。
お金に余裕がある人は飲んでもいいけど、サプリに凝ると月に数万円かかるよ。
高いからね。
それよりレバーやウナギなんかを食べる方が早い。
366 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 20:07:17 ID:YyDdKG8g0
野球部だが背の伸びは普通だな
運動って効果薄いんじゃね
368 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 21:03:49 ID:SOPRjyX6O
>>366
身長を伸ばすための複数ある要素のうちの一つであることには変わりない。
369 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 21:58:00 ID:YyDdKG8g0
ただ薄いと
370 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 22:41:13 ID:SOPRjyX6O
>>369
いや、全て重要。
刺激がなきゃ骨が成長しないから。
373 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 23:31:38 ID:SOPRjyX6O
遺伝、食事、運動、睡眠、ストレス、家庭環境
全てが重要。
ちなみに運動しなかった人は運動していればさらに伸びたはず。
むしろ運動が関係ないという医学的な説があるなら教えてほしい。
374 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 23:39:51 ID:lZAgV60EO
虐待経験者は伸びないっていうけど本当?
375 :病弱名無しさん 2009/04/18(土) 23:41:36 ID:e9vWgW9h0
なんか高校入りだして、自然と牛乳をむっちゃ飲むようになったんだけど、
これ以上背が伸びるのかな?wでも寝るの遅いことが多いしなぁ
今高2で171.9。高1のころと同じw
376 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 00:02:13 ID:E7Jie9QaO
>>374
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/kosodatesos/hattatu.html
http://www.kobekids.net/shincho/6/6-02.html
継続した虐待は影響する可能性があります。
ストレスは身長に関係します。
>>375
成長期は終わった可能性がありますね。
あと牛乳だけではなく、肉や魚、卵、チーズなども良いでしょう
377 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 09:03:16 ID:sNr10SCvO
小5から母親のいない俺は現在高二だがたしかに160前後しかない…自分は中学入学前は150あったのですが中二の後半から伸びが止まり10cmしか伸びませんでした…たしかに中二の時期は不安定で先生を殴ったり学校さぼったりしてました…それが原因ですかね?
378 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 17:43:28 ID:E7Jie9QaO
>>377
何か一つに原因を求めるより、それも背が伸びにくい理由の一つと思った方がいいでしょう。
思春期には男性ホルモンが急激に出始めるので、荒れやすいのは当然ですよ。
男性ホルモンは攻撃性や性欲を高めるものです。
ある意味正常に育っている証拠でしょう。
それより思春期の生活の荒れによって夜更かしするとか、お母さんがいないことによるきちんとした食事が取れないなどの事は身長に関係してくるでしょう。
あとはストレスは大敵なので、やはり家庭に何かあった場合はその無形のストレスが影響を与える可能性が高いですね。
379 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 17:51:24 ID:mKoUZ31Q0
自分で言うのもあれだけど虐待受けて二次成長が小6できちゃって
中2から中3までに2cmしか伸びなかったけど離婚した後中3から高1にかけて6cm伸びたよ
虐待はからだの成長を阻害するのを身をもって知った
380 :病弱名無しさん 2009/04/19(日) 18:08:34 ID:E7Jie9QaO
>>379
離婚後にドッと安心感に包まれたというか、ストレスから解放されたからなんですかね。
前にも書いた気がしますが、新潟の女児監禁事件の女の子も解放後(19歳)からかなり身長が伸びたとか。
虐待までいくと極端な例ですけど、やはり家庭環境は身長を考えた場合重要ですね。
414 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 19:18:37 ID:SS5YKpDjO
豚肉、鶏肉、魚をいっぱい食べよう。
ヒレカツ、親子丼etc...
415 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 21:30:39 ID:dWxh/noU0
中3です。部活(バスケ)をやめたら身長が伸びるということはあるでしょうか。
中1に部活に入り、そのあたりから身長の伸びがとても悪くなりました。
部活はとてもきついです。毎日ひどい疲労です。
416 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 22:00:20 ID:SS5YKpDjO
>>415
あなたの部活動と身長の伸びの因果関係は不明です。
身長を伸ばすために運動を行うのはセオリー通りですが、
耐えきれない負担になっているのであれば精神的な面を考えて辞めるのも良いかもしれませんが。
とりあえず、運動していて背が伸びなくなったという話はあまり聞いたことがないです。
417 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 22:09:20 ID:dWxh/noU0
>>416
体にとって過度な負担になり、伸びにくくなるという可能性ありますよね?
418 :病弱名無しさん 2009/04/22(水) 22:17:40 ID:SS5YKpDjO
>>417
どの様な練習をしているのか分からないので、そこまではなんとも。
ただしウェイト器具を使ったトレーニングなどでない限りあまり考えにくいですね。
それ以外、例えばウサギ跳び何千回などを繰り返すと、負担の前に怪我になりますし。
424 :病弱名無しさん 2009/04/23(木) 16:49:24 ID:5Yfb7OZA0
今、新中3で身体測定で158cmだったのですがこれから170cmまで伸びるでしょうか?
声変わりは終わりました。第二次成長期のピークも終わったと思います。
1年から2年までは11cm伸びたのですが、2年から3年までは6cmしか伸びませんでした。
(おそらく生活習慣の悪化やいじめによるストレスだと思います。)
親の身長は父167 母162,5です。
448 :病弱名無しさん 2009/04/25(土) 09:27:39 ID:jR2C8vv9O
>>424
まだ可能性ありますよ!早寝早起き、後は膝を使った運動、豆乳納豆、などまずは半年続けてみましょう。その年ならまだ全然いけます。
439 :病弱名無しさん 2009/04/24(金) 21:41:09 ID:Q9InRKObO
保健の先生が言ってたんだけど…
夜中の10時までに寝ると、日付が変わる0時に大量に成長ホルモンが分泌されるらしい。
早く寝ることをお勧めします。
440 :病弱名無しさん 2009/04/24(金) 21:42:59 ID:UsLoR2wxO
>>439
その通りで、10時前に寝ることは必須。
444 :病弱名無しさん 2009/04/24(金) 23:05:41 ID:UsLoR2wxO
体動かしてガツガツ食おうぜ
サプリよりなによりまず普段の食生活からだろ
ステーキ食べるなら豚肉。
焼肉食べるなら豚肉。
豚しゃぶも食べよう。
454 :病弱名無しさん 2009/04/25(土) 22:49:26 ID:e5KKcw8E0
小5 142
小6 148
中1 155
中2 165
今年 172
だったんですけどどこまで伸びますかね?
460 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 00:25:07 ID:aGbFE57GO
小6、145
中1、150.7
中2、157.6
中3、167、4
高1、174、7
今(高2)179
180いけると思いますか
また背を伸ばすのになにかしたほうがいいことってありますか?どなたか教えてくださいよろしくお願いします。
477 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 14:08:51 ID:6bgmonof0
>>454 >>460
痩せてる方ですか?
第二次性徴の時期や食べる量、中学の頃の平均的な就寝時間を教えて頂けますか?
479 :454 2009/04/26(日) 14:24:08 ID:TP37OPCH0
>>477
体重は49kgで少食な方ですけど菓子や夕食などは結構食べますね(普通の量かもしれませんが)
毛の類は小6から生え始めて今は脇毛まで生えてますね。声変わりは中2の時には終わっていたかな?
睡眠の量は現在、平日は6時間未満ですけど休日は12時間くらい寝たりしますね
一応これ以上の書き込みは自粛しておきます
480 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 15:54:27 ID:aGbFE57GO
>>477
>>460ですが179cmで体重は61kgしかないです。
488 :477 2009/04/26(日) 17:56:32 ID:6bgmonof0
>>454 >>460
ありがとうございます。
お二方とも痩せ型ですね。
小4までは大きい方だったのに、6年の頃からどんどん抜かされ
去年から前から数えた方が早くなってしまい焦ってましたが希望が湧いてきました!
ちなみに自分のは
小5 142
小6 147
中1 151.5
今(中2) 159.4 45kg
毛も声も何も始まってないです。
小食で食べるの遅いですが頑張って一生懸命食べてます。
175いきたいなぁ・・・
490 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 19:50:05 ID:2Y3esd0j0
>>488
まだ可能性大。
睡眠+食事(偏食ダメ)+適度な運動。
あとタバコなどは20超えてからでいい。
頑張りましょう。
手足が長くて大きいなら、さらに可能性?
493 :477 2009/04/26(日) 22:45:58 ID:6bgmonof0
>>490
偏食はないのですが睡眠が7時間くらい、運動は部活やってます。
腕足は長い方ですが、靴のサイズは小さいです(24cm)
両親は親父174cm、母親153cmです。
可能性大を信じて頑張ります!とりあえず今から寝ることにします。
458 :病弱名無しさん 2009/04/25(土) 23:31:08 ID:tJXv3KJ7O
肉ばかり食べていても飽きると思う。
成長ホルモンのもととなるたんぱく質の一種は、
肉や魚の他に、
「ナッツ、大豆、玄米、レーズン、エビ、牛乳」にも入ってるから、
おやつに牛乳たっぷりの玄米フレークにレーズンやナッツを加えて食べるのもいいよ。
楽しく美味しいものから必要な栄養素(成長ホルモンのもと)をたくさん摂りたいね。
461 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 00:33:22 ID:2Y3esd0j0
>>460
小さい俺が言うのもおかしいけど、背高い友人見ていると、よく寝る&よく食う感じ
大食いと言うより、偏食なし
一概にはいえないけどね
健康診断で180cm越えて、メチャ嬉しがっていた人を思い出した
多分越える?同じ状況になりそうだね
462 :病弱名無しさん 2009/04/26(日) 00:46:26 ID:aGbFE57GO
>>461
よく寝ると背が伸びるというのは確かにある気がします
中3から高校入学までに10cm伸びてるのは部活を引退して腐るほど寝てたのが1つの理由としてあると思うんですよ。
高校入ってまた部活やり出したんで時間が少ないんですけどよく食べてよく寝ようと思います。
長文すいません。
472 :進超 ◆1aHyDFjK4Y 2009/04/26(日) 04:43:08 ID:IbD81/K8O
夜寝ること
外で運動
よくたべる(偏食しないこと)
あとは勉強しろ
引用元:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238411211/
- 関連記事
-
- 成長期に身長をより伸ばす方法 その4
- 成長期に身長をより伸ばす方法 その3
- 成長期に身長をより伸ばす方法 その2
- 成長期に身長をより伸ばす方法 その1
- 成長期後に身長伸ばす方法 その1
