【睡眠】いくら寝ても眠い 【過眠】 その9
1 :病弱名無しさん 2007/08/23(木) 19:54:32 ID:ioLYYad80
前スレ
【睡眠】いくら寝ても眠い 【過眠】 その5
2 :病弱名無しさん 2007/08/23(木) 23:09:42 ID:XN+hPvJBO
1乙
2げと
7 :病弱名無しさん 2007/08/25(土) 18:27:48 ID:bwrnPaiG0
夏になってから、眠っても眠っても眠い。
暑くて熟睡できていないのだろうか?
夢をよく見るし・・・。
今日は13時間寝ました・・・
11 :病弱名無しさん 2007/08/26(日) 08:14:37 ID:Q+Cut9eSO
養命酒試してみては? かなり効果ある
未成年でも大丈夫!!
14 :病弱名無しさん 2007/08/27(月) 08:21:18 ID:2HXGd00rO
最近、毎晩のように夢を3~5話見ます。
起きてもすごく疲れてます...何か対処法はないでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
15 :病弱名無しさん 2007/08/27(月) 12:48:44 ID:vpTSJijg0
夢を1晩に3~5回見るのは普通。
それを覚えていられるほど眠りが浅いのが問題。
16 :14 2007/08/27(月) 13:03:52 ID:2HXGd00rO
>>15
そうなんですか~昨夜は3話分しっかり覚えてます...
夢をほとんど見ない(覚えてない)旦那にも分かってもらえずに辛いです。・゚・(ノД`)・゚・。
ドコか受診するなら、内科系ですか?精神系でしょうか...
17 :病弱名無しさん 2007/08/28(火) 13:26:16 ID:0rKa7hYbO
受験生なのに異常なほど眠い。
勉強しないとダメなのに、ずっと寝てる…
もう本当に人生に絶望。
どうしたらいいんだろ…
つらすぎる
18 :病弱名無しさん 2007/08/28(火) 14:19:03 ID:S9taZHXkO
>>17
こんな所に仲間が…
自分も受験生なのに眠くて眠くて死にそう。
毎日ちゃんと6時間は寝てるのにorz
19 :病弱名無しさん 2007/08/28(火) 14:42:13 ID:7LNYDOxdO
>>17-18
2ちゃんやってないで勉強しろ勉強
21 :病弱名無しさん 2007/08/29(水) 13:30:33 ID:XbuKIVV50
>>17-19
すまんワロたww
23 :病弱名無しさん 2007/08/29(水) 23:18:09 ID:+5iK354k0
水で顔を洗うと少し眠気さましになる
25 :病弱名無しさん 2007/08/31(金) 23:29:48 ID:aHXhsx7PO
オ●ニーしてイク寸前にとめると眠気ぶっとぶ
27 :病弱名無しさん 2007/09/03(月) 06:06:01 ID:DRYarKGg0
寝ても寝ても寝たりない。1日12時間以上はザラ。
パニで精神科通ってて、ついでに過眠の事も相談したんだけど、
リタリンは依存性が高いからもうちょっと様子見てって言われた。
自分も依存性高いのは怖いから、少し軽めの薬でもいいから欲しい。
このままじゃまともに生活出来ないよorz
そんな自分の眠気覚ましはコーヒーを何倍も飲むのは大変だから、
3~4杯分のインスタントコーヒーを茶碗に入れて
ごく少量のお湯で溶かして一気に飲んでる。それを1日2~3回。
最近はあんまり効かなくなってたけど気休めに…
29 :病弱名無しさん 2007/09/03(月) 23:29:13 ID:xJpC/NzK0
眠くてたまらん・・・。
昼間は車を運転するから辛いよ。
パニック餅だから、カフェインもあんまり採りたくないし・・・ハァ
>>27
リタリンは絶対ダメ。依存性も高いが人格も変わる。
そのうち処方された分では足りなくなって、苦しむ。
変わりにカフェインの粉でも処方してもらったらよかったのに。
36 :病弱名無しさん 2007/09/05(水) 23:49:41 ID:xzsNvXyaO
>>27
>>29
リタリンで性格も変わらない代わりに覚醒もしない私が来ましたよ。
カフェインも効かない。
摂取すると寧ろ眠くなる。
唯一、少しだけど効果があったのが、風邪薬の「プレコール持続性錠」←ピリン系。
高いので余程じゃないと使わない様にしてる。
8時間寝ても昼位には耐え難い眠気。
30分は昼寝しないと午後キビシい。
休憩を上司の気分でしか取れない(くれない)部署に変わって憂鬱…。
33 :病弱名無しさん 2007/09/04(火) 16:00:09 ID:7Y6sDG/I0
今日カーテン開けっ放しで寝てみたけど、朝アラームが鳴ったとき今まで以上に起きやすかったよ
完全に体質が直ったとは言えないけど、少なからず効果があると思うからやってみたら?
34 :病弱名無しさん 2007/09/05(水) 08:04:07 ID:rvaMkDUUO
直射日光こないしいつもカーテン開けっぱ
毎日7時間半寝てるのに倒れそうなほど眠い
35 :病弱名無しさん 2007/09/05(水) 21:15:11 ID:a4imD9tR0
>>34
おまえは俺か
7時間半だと、寝てないがごとくだ。
他の人に言っても、理解してもらえないので、
そのうち人には言うのを辞めた。
ダメ人間をよそおっているが、眠気で仕事できないなら
ダメ人間と同義なのだろうな。
37 :病弱名無しさん 2007/09/06(木) 00:11:53 ID:PJ1CzWbj0
個人的には最低平均6時間睡眠取ってれば良いと考えてるものだが、やはり毎日6時間はキツい
つうか、睡眠時間が無駄に思えて仕方が無い
なんで人間こんなに眠らなければ疲れがとれないのかとよく思う
43 :病弱名無しさん 2007/09/06(木) 19:00:58 ID:zGsQj7pC0
自分に最適な睡眠時間って人それぞれ違うみたいだぞ
有名な人だとナポレオンは睡眠時間たった3時間
だから12時間寝ないと体が持たないってひともいる
44 :病弱名無しさん 2007/09/07(金) 17:53:57 ID:AKJwA6EiO
だからじゃなくねぇ?
45 :病弱名無しさん 2007/09/07(金) 18:00:14 ID:nzsIYfgEO
だからは「人それぞれ違う」にかかるんじゃない?
ちなみにナポレオンは、馬に乗りながらも脳は寝てる状態に出来る特異な体質だったそうですよ。
55 :病弱名無しさん 2007/09/11(火) 10:14:30 ID:cnO9KhOm0
会社に勤めているものですが(8:30始まりなので7:00におきます)
ここ2ヶ月程頻繁に寝坊をしてしまいます。
(10時におきる大遅刻)
目覚ましは5個かけているのですが、まったく気付きません。
これは自分の意思が弱すぎるせいなのでしょうか。
もしアドバイスがありましたら、お願い致します。
56 :病弱名無しさん 2007/09/11(火) 18:00:15 ID:HFjp9owx0
俺も同じ症状で悩んでるよ
俺は時間がきたら波打つベッドとか
買おうかなって思ってるんだけど
俺も>>55と同じく悩んでます
誰かアドバイスお願い
60 :病弱名無しさん 2007/09/12(水) 20:48:25 ID:Q2hlYWDm0
>>56
一人暮らし?
63 :56 2007/09/13(木) 18:31:20 ID:gXch6ZZM0
>>60
いや違います。
今かろうじて家族に起こしてもらってます。
家族いない日は午後2時に起きたこともあります。
寝すぎだっつの。
ふつーに目覚まし最大音量にしてもスルーします。
5回鳴っても夢の中って感じです。
どうにかしてくれ・・・
67 :病弱名無しさん 2007/09/18(火) 09:18:52 ID:JMbTaVn+O
>>55-56
朝日が入るようにしとくと眩しくて朝方に眠りが浅くなるよ。
そこに目覚ましをかけるといいかも
あと寝る前に水多めにとるとトイレで起きるかも。
以前過眠の時期、強制的に親から起こされる時に朝日はきいた。
未だに雨や曇りの日は眠くて死んでるけど。
72 :56 2007/09/20(木) 19:07:21 ID:BdkUn+Ck0
>>67
ありがとうございます。
とりあえず朝日が少しだけなら
入るようにできるんで
それでやってみます。
57 :病弱名無しさん 2007/09/11(火) 19:31:56 ID:kdb2Eh4Z0
>>55
今より3時間早く寝ればおkじゃん
59 :病弱名無しさん 2007/09/12(水) 06:45:48 ID:ftHRdmdy0
6時起きだけど平日の1日くらいは20時に寝るようにしてる
じゃないとどうしても持たないので
土日もたっぷり寝る
66 :病弱名無しさん 2007/09/17(月) 17:10:03 ID:0kjS3Tqj0
夜眠いのはいくらでも耐えれるんだが、昼間の眠気には何故か勝てない。
しかも耐えてる時はすげーだるいし何度も同じ仕事をしてしまう。
なんとかしたいがよくわからん。
82 :病弱名無しさん 2007/09/23(日) 02:17:20 ID:QmC7M7GzO
私も>>66と同じだ!
73 :病弱名無しさん 2007/09/20(木) 21:50:55 ID:Try3v4yx0
このごろほんとに眠すぎて、すごく悩んでてはじめて健康板にきました。
おんなじ悩みの人がいるんですね・・・
朝は比較的すっきり目覚められるんだけど、昼間に眠くて眠くてたまらないです。
夜は少なくとも23時台には寝てて、起床は7時。
眠くなる時間は日によってまちまちだけど、抗いようがないくらい眠くて、
たとえば顔洗いに行ったりとかして無理矢理目を覚ます、とかもできないくらい。
体が動かないとでもいうか。
仕事中に眠いのも困るし、運転してるときに眠くなったらとかって思うとぞっとします。
どうにかしたいけど、濃いコーヒーとかも効かないし、お手上げ。
病院とか言ったほういいのかな・・・ だとしたら何科いけばいいんだろう
74 :病弱名無しさん 2007/09/21(金) 16:12:52 ID:WDhZtxxK0
>>73
あんまりひどいようだったら
病名ついてるかもしれないから
いったほうがいいよ
何科だったっけ?
精神科・心療内科では?
違ってたらごめん
だれか分かる人いない?
病院で聞いてみるのは?
76 :病弱名無しさん 2007/09/22(土) 09:40:34 ID:m5nL0usg0
>>73さん まずは、エスタロンモカを1回2錠 試してみたら?まったく変化なければ
精神科・心療内科を受ける。
125 :病弱名無しさん 2007/10/06(土) 21:03:15 ID:ZPIlgnniO
自分も>>73と全く同じ。
車乗ると確実に眠くなる。この前、車で事故って廃車にしちゃった…
心療内科行って検査受けたらナルコかもと言われたけど、脱力発作がないから断定できないって。
無呼吸も調べたけど異常なしだった…。
もうどうしたらいいか分かんないよ。
127 :病弱名無しさん 2007/10/07(日) 00:40:22 ID:8OXHm3DA0
>>125
私も車運転してたらアウト。
途中の記憶無くなってるから、多分無意識に何秒か寝てるぽい。
気がついたら目的地付近に到着って事が多々あるので怖い。
脱力発作ってナルコの項目でよく見かけるんだけど、どんななんだろう?
笑ったり怒ったりした時にカクンとなるって表現がよくわからん・・・。
128 :病弱名無しさん 2007/10/07(日) 02:10:19 ID:uGemT7y20
>>127
笑ったり、怒ったり、泣いたときに膝の力が急になくなる感じ。電車で立ちながら寝て
ふっと膝が落ちる感じ。情動発作がひどい場合は、膝の力が抜けるだけでなくて完全に
気絶します。数秒~分程度で意識が回復するのでなんとかなるけど、さらにひどいときはそのまま
ドロップアウトすることも。
意識が軽く飛んだときは音は聞こえるし、周りも見える。けど何もいえない、何も出来ない。
だから回りが心配そうな顔して近づいてくるのがわかるんだけど自分は何も出来ない。
自分だけが時間を止められたような感じ
133 :127 2007/10/07(日) 09:41:04 ID:bjuIhB5h0
>>128
詳しくありがとうございます。
ひざが落ちる感じかぁ・・・やっぱりピンとこないw
とにかく脱力する感覚なわけですね。
この感覚がわかんないって事は、私はナルコの可能性低いみたいだな。
でもやっぱり日中の眠気が相当酷いから、私も病院で検査してみたい。
調べるとして、何科にいけばいいのだろう?
睡眠科みたいなのって中々ないし。
77 :73 2007/09/22(土) 16:02:26 ID:bYWjNIG70
73です。
さっき神経科に行ってきました。
ナルコレプシーと診断され、最近(悪い意味で)話題のリタリン飲むように、と処方されました。
とりあえず2週間飲んでみます…
100 :病弱名無しさん 2007/10/01(月) 00:12:07 ID:nY1dfqyx0
自分も日中の眠気が酷くて、会議なんてほぼ100%寝てしまうし、
眠気覚ましに立っててもフラフラして倒れそうになったり、
歯医者行っても寝てしまったりします。
一度、睡眠時無呼吸症候群の検査をしたんですが、
異常はないとのことでした。
そこは睡眠時無呼吸症候群しか見てくれなかったんですが、
睡眠障害全般を見てくれるような病院をどなたかご存知ないでしょうか?
当方京都です。
110 :病弱名無しさん 2007/10/02(火) 22:04:09 ID:w6fNq1Tu0
>>100
京都なら京大か独協医大の神経内科を受診したほうがいいかもしれません。睡眠医療と神経内科は
結構共通している部分があるので一度受診してみてはどうでしょうか。
過眠症が一月以上も続いている方は過眠症で悩むよりも専門医に診てもらったほうがいいです。
精神科・神経内科が睡眠医療分野を担っていてあまり睡眠医療科などのわかりやすい名前をもっていないのが
現状です。もしそのような医療科が近くになかったりよくわからないときはお近くの保健所に電話をし、
「睡眠障害を見てくれる病院を紹介して欲しい」といえば紹介してもらえるはずです。
授業は全て居眠り、ノートは何が書いてあるかわからない。気が付いたら時間がぶっとんで
作業だけはきっちりしてる。夜は気持ち悪いくらいに鮮明な夢を見て、何度も中途半端な時間で
起きてしまう。金縛りとか悪夢とかしょっちゅうで寝るのが怖くなったことも。10年近くこんなんで
自分でも勉強とか合わないんだな~とかって思って立ち仕事のバイトをよくやってたけど、
日勤のバイトでも寝てしまって危うく事故になるとこだった。
流石におかしいと思って睡眠医療科を受診したらナルコだった。今は薬物処方でなんとかもってるけど
この先大丈夫なのかな~って不安。リタリンを飲んでるけど、耐性ついて依存にならないか不安なときも、、、
111 :100 2007/10/02(火) 23:08:56 ID:ZJv55iKj0
>>110
自分も授業はどうひいき目に見ても半分は寝てました。。
ありがとうございます。とりあえず保健所に問い合わせてみます。
睡眠障害のお話他人事とは思えません。
どうぞ御自愛ください。
113 :病弱名無しさん 2007/10/04(木) 09:48:43 ID:V4skeNdL0
>>110
私も似たような境遇。
仕事中に意識ぶっとんで、時計とやりかけの作業だけ勝手に進む。
眠くなる予兆がまれに感知できても、体に力が入らなくて動けないから顔洗いに行って目さますとかもできない。
仕事してるときは寝れないプレッシャーあるから必死に我慢するけど結局無理。
我慢してるとありえないくらい汗かいて、頭割れそうな頭痛。
夜寝る前に金縛りや幻覚はしょっちゅう。
耐えかねて精神科行ったら、ナルコって診断された。
いまは一日にリタリン2錠でなんとか人並になったけど、
リタリン飲んでても寝ようと思えば寝れる。
この先耐性ついたら、と思うと心配…
引用元:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187866472/
前スレ
【睡眠】いくら寝ても眠い 【過眠】 その5
2 :病弱名無しさん 2007/08/23(木) 23:09:42 ID:XN+hPvJBO
1乙
2げと
7 :病弱名無しさん 2007/08/25(土) 18:27:48 ID:bwrnPaiG0
夏になってから、眠っても眠っても眠い。
暑くて熟睡できていないのだろうか?
夢をよく見るし・・・。
今日は13時間寝ました・・・
11 :病弱名無しさん 2007/08/26(日) 08:14:37 ID:Q+Cut9eSO
養命酒試してみては? かなり効果ある
未成年でも大丈夫!!
14 :病弱名無しさん 2007/08/27(月) 08:21:18 ID:2HXGd00rO
最近、毎晩のように夢を3~5話見ます。
起きてもすごく疲れてます...何か対処法はないでしょうか?。・゚・(ノД`)・゚・。
15 :病弱名無しさん 2007/08/27(月) 12:48:44 ID:vpTSJijg0
夢を1晩に3~5回見るのは普通。
それを覚えていられるほど眠りが浅いのが問題。
16 :14 2007/08/27(月) 13:03:52 ID:2HXGd00rO
>>15
そうなんですか~昨夜は3話分しっかり覚えてます...
夢をほとんど見ない(覚えてない)旦那にも分かってもらえずに辛いです。・゚・(ノД`)・゚・。
ドコか受診するなら、内科系ですか?精神系でしょうか...
17 :病弱名無しさん 2007/08/28(火) 13:26:16 ID:0rKa7hYbO
受験生なのに異常なほど眠い。
勉強しないとダメなのに、ずっと寝てる…
もう本当に人生に絶望。
どうしたらいいんだろ…
つらすぎる
18 :病弱名無しさん 2007/08/28(火) 14:19:03 ID:S9taZHXkO
>>17
こんな所に仲間が…
自分も受験生なのに眠くて眠くて死にそう。
毎日ちゃんと6時間は寝てるのにorz
19 :病弱名無しさん 2007/08/28(火) 14:42:13 ID:7LNYDOxdO
>>17-18
2ちゃんやってないで勉強しろ勉強
21 :病弱名無しさん 2007/08/29(水) 13:30:33 ID:XbuKIVV50
>>17-19
すまんワロたww
23 :病弱名無しさん 2007/08/29(水) 23:18:09 ID:+5iK354k0
水で顔を洗うと少し眠気さましになる
25 :病弱名無しさん 2007/08/31(金) 23:29:48 ID:aHXhsx7PO
オ●ニーしてイク寸前にとめると眠気ぶっとぶ
27 :病弱名無しさん 2007/09/03(月) 06:06:01 ID:DRYarKGg0
寝ても寝ても寝たりない。1日12時間以上はザラ。
パニで精神科通ってて、ついでに過眠の事も相談したんだけど、
リタリンは依存性が高いからもうちょっと様子見てって言われた。
自分も依存性高いのは怖いから、少し軽めの薬でもいいから欲しい。
このままじゃまともに生活出来ないよorz
そんな自分の眠気覚ましはコーヒーを何倍も飲むのは大変だから、
3~4杯分のインスタントコーヒーを茶碗に入れて
ごく少量のお湯で溶かして一気に飲んでる。それを1日2~3回。
最近はあんまり効かなくなってたけど気休めに…
29 :病弱名無しさん 2007/09/03(月) 23:29:13 ID:xJpC/NzK0
眠くてたまらん・・・。
昼間は車を運転するから辛いよ。
パニック餅だから、カフェインもあんまり採りたくないし・・・ハァ
>>27
リタリンは絶対ダメ。依存性も高いが人格も変わる。
そのうち処方された分では足りなくなって、苦しむ。
変わりにカフェインの粉でも処方してもらったらよかったのに。
36 :病弱名無しさん 2007/09/05(水) 23:49:41 ID:xzsNvXyaO
>>27
>>29
リタリンで性格も変わらない代わりに覚醒もしない私が来ましたよ。
カフェインも効かない。
摂取すると寧ろ眠くなる。
唯一、少しだけど効果があったのが、風邪薬の「プレコール持続性錠」←ピリン系。
高いので余程じゃないと使わない様にしてる。
8時間寝ても昼位には耐え難い眠気。
30分は昼寝しないと午後キビシい。
休憩を上司の気分でしか取れない(くれない)部署に変わって憂鬱…。
33 :病弱名無しさん 2007/09/04(火) 16:00:09 ID:7Y6sDG/I0
今日カーテン開けっ放しで寝てみたけど、朝アラームが鳴ったとき今まで以上に起きやすかったよ
完全に体質が直ったとは言えないけど、少なからず効果があると思うからやってみたら?
34 :病弱名無しさん 2007/09/05(水) 08:04:07 ID:rvaMkDUUO
直射日光こないしいつもカーテン開けっぱ
毎日7時間半寝てるのに倒れそうなほど眠い
35 :病弱名無しさん 2007/09/05(水) 21:15:11 ID:a4imD9tR0
>>34
おまえは俺か
7時間半だと、寝てないがごとくだ。
他の人に言っても、理解してもらえないので、
そのうち人には言うのを辞めた。
ダメ人間をよそおっているが、眠気で仕事できないなら
ダメ人間と同義なのだろうな。
37 :病弱名無しさん 2007/09/06(木) 00:11:53 ID:PJ1CzWbj0
個人的には最低平均6時間睡眠取ってれば良いと考えてるものだが、やはり毎日6時間はキツい
つうか、睡眠時間が無駄に思えて仕方が無い
なんで人間こんなに眠らなければ疲れがとれないのかとよく思う
43 :病弱名無しさん 2007/09/06(木) 19:00:58 ID:zGsQj7pC0
自分に最適な睡眠時間って人それぞれ違うみたいだぞ
有名な人だとナポレオンは睡眠時間たった3時間
だから12時間寝ないと体が持たないってひともいる
44 :病弱名無しさん 2007/09/07(金) 17:53:57 ID:AKJwA6EiO
だからじゃなくねぇ?
45 :病弱名無しさん 2007/09/07(金) 18:00:14 ID:nzsIYfgEO
だからは「人それぞれ違う」にかかるんじゃない?
ちなみにナポレオンは、馬に乗りながらも脳は寝てる状態に出来る特異な体質だったそうですよ。
55 :病弱名無しさん 2007/09/11(火) 10:14:30 ID:cnO9KhOm0
会社に勤めているものですが(8:30始まりなので7:00におきます)
ここ2ヶ月程頻繁に寝坊をしてしまいます。
(10時におきる大遅刻)
目覚ましは5個かけているのですが、まったく気付きません。
これは自分の意思が弱すぎるせいなのでしょうか。
もしアドバイスがありましたら、お願い致します。
56 :病弱名無しさん 2007/09/11(火) 18:00:15 ID:HFjp9owx0
俺も同じ症状で悩んでるよ
俺は時間がきたら波打つベッドとか
買おうかなって思ってるんだけど
俺も>>55と同じく悩んでます
誰かアドバイスお願い
60 :病弱名無しさん 2007/09/12(水) 20:48:25 ID:Q2hlYWDm0
>>56
一人暮らし?
63 :56 2007/09/13(木) 18:31:20 ID:gXch6ZZM0
>>60
いや違います。
今かろうじて家族に起こしてもらってます。
家族いない日は午後2時に起きたこともあります。
寝すぎだっつの。
ふつーに目覚まし最大音量にしてもスルーします。
5回鳴っても夢の中って感じです。
どうにかしてくれ・・・
67 :病弱名無しさん 2007/09/18(火) 09:18:52 ID:JMbTaVn+O
>>55-56
朝日が入るようにしとくと眩しくて朝方に眠りが浅くなるよ。
そこに目覚ましをかけるといいかも
あと寝る前に水多めにとるとトイレで起きるかも。
以前過眠の時期、強制的に親から起こされる時に朝日はきいた。
未だに雨や曇りの日は眠くて死んでるけど。
72 :56 2007/09/20(木) 19:07:21 ID:BdkUn+Ck0
>>67
ありがとうございます。
とりあえず朝日が少しだけなら
入るようにできるんで
それでやってみます。
57 :病弱名無しさん 2007/09/11(火) 19:31:56 ID:kdb2Eh4Z0
>>55
今より3時間早く寝ればおkじゃん
59 :病弱名無しさん 2007/09/12(水) 06:45:48 ID:ftHRdmdy0
6時起きだけど平日の1日くらいは20時に寝るようにしてる
じゃないとどうしても持たないので
土日もたっぷり寝る
66 :病弱名無しさん 2007/09/17(月) 17:10:03 ID:0kjS3Tqj0
夜眠いのはいくらでも耐えれるんだが、昼間の眠気には何故か勝てない。
しかも耐えてる時はすげーだるいし何度も同じ仕事をしてしまう。
なんとかしたいがよくわからん。
82 :病弱名無しさん 2007/09/23(日) 02:17:20 ID:QmC7M7GzO
私も>>66と同じだ!
73 :病弱名無しさん 2007/09/20(木) 21:50:55 ID:Try3v4yx0
このごろほんとに眠すぎて、すごく悩んでてはじめて健康板にきました。
おんなじ悩みの人がいるんですね・・・
朝は比較的すっきり目覚められるんだけど、昼間に眠くて眠くてたまらないです。
夜は少なくとも23時台には寝てて、起床は7時。
眠くなる時間は日によってまちまちだけど、抗いようがないくらい眠くて、
たとえば顔洗いに行ったりとかして無理矢理目を覚ます、とかもできないくらい。
体が動かないとでもいうか。
仕事中に眠いのも困るし、運転してるときに眠くなったらとかって思うとぞっとします。
どうにかしたいけど、濃いコーヒーとかも効かないし、お手上げ。
病院とか言ったほういいのかな・・・ だとしたら何科いけばいいんだろう
74 :病弱名無しさん 2007/09/21(金) 16:12:52 ID:WDhZtxxK0
>>73
あんまりひどいようだったら
病名ついてるかもしれないから
いったほうがいいよ
何科だったっけ?
精神科・心療内科では?
違ってたらごめん
だれか分かる人いない?
病院で聞いてみるのは?
76 :病弱名無しさん 2007/09/22(土) 09:40:34 ID:m5nL0usg0
>>73さん まずは、エスタロンモカを1回2錠 試してみたら?まったく変化なければ
精神科・心療内科を受ける。
125 :病弱名無しさん 2007/10/06(土) 21:03:15 ID:ZPIlgnniO
自分も>>73と全く同じ。
車乗ると確実に眠くなる。この前、車で事故って廃車にしちゃった…
心療内科行って検査受けたらナルコかもと言われたけど、脱力発作がないから断定できないって。
無呼吸も調べたけど異常なしだった…。
もうどうしたらいいか分かんないよ。
127 :病弱名無しさん 2007/10/07(日) 00:40:22 ID:8OXHm3DA0
>>125
私も車運転してたらアウト。
途中の記憶無くなってるから、多分無意識に何秒か寝てるぽい。
気がついたら目的地付近に到着って事が多々あるので怖い。
脱力発作ってナルコの項目でよく見かけるんだけど、どんななんだろう?
笑ったり怒ったりした時にカクンとなるって表現がよくわからん・・・。
128 :病弱名無しさん 2007/10/07(日) 02:10:19 ID:uGemT7y20
>>127
笑ったり、怒ったり、泣いたときに膝の力が急になくなる感じ。電車で立ちながら寝て
ふっと膝が落ちる感じ。情動発作がひどい場合は、膝の力が抜けるだけでなくて完全に
気絶します。数秒~分程度で意識が回復するのでなんとかなるけど、さらにひどいときはそのまま
ドロップアウトすることも。
意識が軽く飛んだときは音は聞こえるし、周りも見える。けど何もいえない、何も出来ない。
だから回りが心配そうな顔して近づいてくるのがわかるんだけど自分は何も出来ない。
自分だけが時間を止められたような感じ
133 :127 2007/10/07(日) 09:41:04 ID:bjuIhB5h0
>>128
詳しくありがとうございます。
ひざが落ちる感じかぁ・・・やっぱりピンとこないw
とにかく脱力する感覚なわけですね。
この感覚がわかんないって事は、私はナルコの可能性低いみたいだな。
でもやっぱり日中の眠気が相当酷いから、私も病院で検査してみたい。
調べるとして、何科にいけばいいのだろう?
睡眠科みたいなのって中々ないし。
77 :73 2007/09/22(土) 16:02:26 ID:bYWjNIG70
73です。
さっき神経科に行ってきました。
ナルコレプシーと診断され、最近(悪い意味で)話題のリタリン飲むように、と処方されました。
とりあえず2週間飲んでみます…
100 :病弱名無しさん 2007/10/01(月) 00:12:07 ID:nY1dfqyx0
自分も日中の眠気が酷くて、会議なんてほぼ100%寝てしまうし、
眠気覚ましに立っててもフラフラして倒れそうになったり、
歯医者行っても寝てしまったりします。
一度、睡眠時無呼吸症候群の検査をしたんですが、
異常はないとのことでした。
そこは睡眠時無呼吸症候群しか見てくれなかったんですが、
睡眠障害全般を見てくれるような病院をどなたかご存知ないでしょうか?
当方京都です。
110 :病弱名無しさん 2007/10/02(火) 22:04:09 ID:w6fNq1Tu0
>>100
京都なら京大か独協医大の神経内科を受診したほうがいいかもしれません。睡眠医療と神経内科は
結構共通している部分があるので一度受診してみてはどうでしょうか。
過眠症が一月以上も続いている方は過眠症で悩むよりも専門医に診てもらったほうがいいです。
精神科・神経内科が睡眠医療分野を担っていてあまり睡眠医療科などのわかりやすい名前をもっていないのが
現状です。もしそのような医療科が近くになかったりよくわからないときはお近くの保健所に電話をし、
「睡眠障害を見てくれる病院を紹介して欲しい」といえば紹介してもらえるはずです。
授業は全て居眠り、ノートは何が書いてあるかわからない。気が付いたら時間がぶっとんで
作業だけはきっちりしてる。夜は気持ち悪いくらいに鮮明な夢を見て、何度も中途半端な時間で
起きてしまう。金縛りとか悪夢とかしょっちゅうで寝るのが怖くなったことも。10年近くこんなんで
自分でも勉強とか合わないんだな~とかって思って立ち仕事のバイトをよくやってたけど、
日勤のバイトでも寝てしまって危うく事故になるとこだった。
流石におかしいと思って睡眠医療科を受診したらナルコだった。今は薬物処方でなんとかもってるけど
この先大丈夫なのかな~って不安。リタリンを飲んでるけど、耐性ついて依存にならないか不安なときも、、、
111 :100 2007/10/02(火) 23:08:56 ID:ZJv55iKj0
>>110
自分も授業はどうひいき目に見ても半分は寝てました。。
ありがとうございます。とりあえず保健所に問い合わせてみます。
睡眠障害のお話他人事とは思えません。
どうぞ御自愛ください。
113 :病弱名無しさん 2007/10/04(木) 09:48:43 ID:V4skeNdL0
>>110
私も似たような境遇。
仕事中に意識ぶっとんで、時計とやりかけの作業だけ勝手に進む。
眠くなる予兆がまれに感知できても、体に力が入らなくて動けないから顔洗いに行って目さますとかもできない。
仕事してるときは寝れないプレッシャーあるから必死に我慢するけど結局無理。
我慢してるとありえないくらい汗かいて、頭割れそうな頭痛。
夜寝る前に金縛りや幻覚はしょっちゅう。
耐えかねて精神科行ったら、ナルコって診断された。
いまは一日にリタリン2錠でなんとか人並になったけど、
リタリン飲んでても寝ようと思えば寝れる。
この先耐性ついたら、と思うと心配…
引用元:http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1187866472/
- 関連記事
-
- 【睡眠】いくら寝ても眠い 【過眠】 その11
- 【睡眠】いくら寝ても眠い 【過眠】 その10
- 【睡眠】いくら寝ても眠い 【過眠】 その9
- 【睡眠】いくら寝ても眠い 【過眠】 その8
- 【睡眠】いくら寝ても眠い 【過眠】 その7
