ハゲを治す特効薬が2年後に発売!
1: 毛無しさん 2012/08/20 19:33:17 ID:Mz1OCvsR
「ハゲ」を治す薬があと2年もすると市場に出回るようになるそうだ。
これまで、遺伝が主な原因だと考えられていた男性の薄毛。
しかし、George Cotsarelis氏率いる米ペンシルバニア大学の科学者らは、
ハゲの原因は、プロスタグランジン D2(PGD2)という酵素が毛包塞いでしまうためだということを突き止めた。
研究の結果、髪の薄い男性の頭皮には、通常の3倍も多いPGD2が存在することが判明し、
これらが毛包の発育を邪魔しているのだとがわかったそう。
また、マウスを使った実験でも、PGD2が発毛を妨げていることが確認できたという。
PGD2が毛包を塞ぐのを防いでくれる薬の成分は、喘息やアレルギーの薬としてすでに使われており、
これらを頭皮に塗れるローションのような形状にすれば、抜け毛防止の効果が得られるとCotsarelis氏。
ただし、この新たな薬が育毛にも役立つかどうかは定かではないという。
公開日時:2012年08月20日 15時53分
出典元:Baldness cure which reverses genetics could be on the market in two years Read more: http://www.dai - Mail Online(8/19)
これまで、遺伝が主な原因だと考えられていた男性の薄毛。
しかし、George Cotsarelis氏率いる米ペンシルバニア大学の科学者らは、
ハゲの原因は、プロスタグランジン D2(PGD2)という酵素が毛包塞いでしまうためだということを突き止めた。
研究の結果、髪の薄い男性の頭皮には、通常の3倍も多いPGD2が存在することが判明し、
これらが毛包の発育を邪魔しているのだとがわかったそう。
また、マウスを使った実験でも、PGD2が発毛を妨げていることが確認できたという。
PGD2が毛包を塞ぐのを防いでくれる薬の成分は、喘息やアレルギーの薬としてすでに使われており、
これらを頭皮に塗れるローションのような形状にすれば、抜け毛防止の効果が得られるとCotsarelis氏。
ただし、この新たな薬が育毛にも役立つかどうかは定かではないという。
公開日時:2012年08月20日 15時53分
出典元:Baldness cure which reverses genetics could be on the market in two years Read more: http://www.dai - Mail Online(8/19)
2: 毛無しさん 2012/08/20 19:33:27 ID:Mz1OCvsR
4: 毛無しさん 2012/08/20 19:42:48 ID:KQ0HIGKh
あと2年も持つのか?俺の髪の毛
5: 毛無しさん 2012/08/20 19:43:28 ID:sTLG6Hxv
頼む!!!俺を人体実験に使ってくれ!!!
もう2年も待つ余裕はないんだ!!!!!
もう2年も待つ余裕はないんだ!!!!!
6: 毛無しさん 2012/08/20 19:48:00 ID:qQYlx0FB
凄いデジャブを感じるスレ少し前にも立たなかった?
7: 毛無しさん 2012/08/20 20:11:28 ID:jO/ZCPfk
大分前に発見されてたよな
そん時は確か五年いないに特効薬ができるかもみたいな感じだったが
マウス実験では毛が生えたんだよな確か
そん時は確か五年いないに特効薬ができるかもみたいな感じだったが
マウス実験では毛が生えたんだよな確か
9: 毛無しさん 2012/08/20 20:36:46 ID:Qzs9BwdT
>抜け毛防止の効果が得られるとCotsarelis氏。
>ただし、この新たな薬が育毛にも役立つかどうかは定かではないという。
既に禿げてる人には効かないんですねわかります
>ただし、この新たな薬が育毛にも役立つかどうかは定かではないという。
既に禿げてる人には効かないんですねわかります
11: 毛無しさん 2012/08/20 20:46:56 ID:sTLG6Hxv
フィナと併用したら完全にハゲの予防はできそうだな
10年遅く産まれてきたかった
10年遅く産まれてきたかった
12: 毛無しさん 2012/08/20 20:51:51 ID:i9AP5H72
毎年、この手のスレ立つな
14: 毛無しさん 2012/08/20 22:00:38 ID:vdk24HQE
この手のアンチエイジング技術って根本解決にならんよな
つか脱毛技術としての進化には期待できるな
スベスベのヒゲの無い顔とか
スベスベのスネとか
局所的にPGD2投与すればいいんだろ?
うわきもw
つか脱毛技術としての進化には期待できるな
スベスベのヒゲの無い顔とか
スベスベのスネとか
局所的にPGD2投与すればいいんだろ?
うわきもw
16: 毛無しさん 2012/08/20 23:33:07 ID:HXLTxaWx
どこのスレか忘れたけど前に薬剤師の人が
アレルギーの薬貰いに来る人になぜかハゲがいないってのを指摘してて
抗アレルギー薬にハゲ予防効果があるんじゃないかって言ってたの思い出したわ。
まさか本当だったとはな、
ならこれ2年待つ必要なく今すぐ抗アレルギー薬飲み始めるだけでもかなり効果ありそうだが。
アレルギーの薬貰いに来る人になぜかハゲがいないってのを指摘してて
抗アレルギー薬にハゲ予防効果があるんじゃないかって言ってたの思い出したわ。
まさか本当だったとはな、
ならこれ2年待つ必要なく今すぐ抗アレルギー薬飲み始めるだけでもかなり効果ありそうだが。
21: 毛無しさん 2012/08/21 02:30:18 ID:2Mt09B6G
>>16
俺の友達26歳で生まれながらのアレルギーとアトピーだが
すでに生え際きてるぞwww
親父が20歳で禿げてて今60でノックだからそいつも完全な
ハゲのエリート。
遺伝には勝てない
俺の友達26歳で生まれながらのアレルギーとアトピーだが
すでに生え際きてるぞwww
親父が20歳で禿げてて今60でノックだからそいつも完全な
ハゲのエリート。
遺伝には勝てない
22: 毛無しさん 2012/08/21 02:37:37 ID:7fZSFesH
今はもう海外で毛髪培養すれば生える時代だからな。アメリカではacellでかなり生えるからな。
24: 毛無しさん 2012/08/21 02:48:04 ID:gPnaInZS
おっとCotsarelisが日本のニュースで取り上げられるとは
って思ったらこのPGD2関連の発表は何ヵ月も前にされてたやつじゃん
って思ったらこのPGD2関連の発表は何ヵ月も前にされてたやつじゃん
25: 毛無しさん 2012/08/21 02:49:15 ID:2Mt09B6G
acellってブログみたいなのしかないから
いまいち情報が無いよな。
そのブログもほんとたまに更新されるくらいやし
いまいち情報が無いよな。
そのブログもほんとたまに更新されるくらいやし
39: 毛無しさん 2012/08/24 19:45:47 ID:kiDJCD4f
これって髪が生えるかまではまだ分からないって言ってんでしょ?
奇跡的にハゲタンパク取り除いてしまえば万事オッケーフサフサ
みたいなこともゼロではないのでは?
なんにせよ、めちゃ期待できそうなのに過疎ってるのはなぜ?
奇跡的にハゲタンパク取り除いてしまえば万事オッケーフサフサ
みたいなこともゼロではないのでは?
なんにせよ、めちゃ期待できそうなのに過疎ってるのはなぜ?
41: 毛無しさん 2012/08/24 22:55:11 ID:cOXXhK1f
2年後に発売じゃなくて2年以内ならいいのに
この研究してるところマジで頑張ってくれ
俺を、世界を救ってくれ
この研究してるところマジで頑張ってくれ
俺を、世界を救ってくれ
43: 毛無しさん 2012/08/25 01:21:04 ID:vibrJZNA
>>41
毛髪培養ブログには2年以内って書いてるよ。すでに抑制する薬自体はあるみたいだから、脱毛用の薬の開発も早まる的な事書いてた
毛髪培養ブログには2年以内って書いてるよ。すでに抑制する薬自体はあるみたいだから、脱毛用の薬の開発も早まる的な事書いてた
42: 毛無しさん 2012/08/25 00:44:40 ID:faQPA6Mu
阻害要素が無くなれば、これとミノキの併用で生えることになるよな。
47: 毛無しさん 2012/08/25 12:32:16 ID:7yFfiy16
二年
10年後から二年後にまで早まるとはな
しかし
待てない
早く
二ヶ月が限度
本来なら「40秒以内に用意しな!」ってマイクで大声で叫びたい
10年後から二年後にまで早まるとはな
しかし
待てない
早く
二ヶ月が限度
本来なら「40秒以内に用意しな!」ってマイクで大声で叫びたい
48: 毛無しさん 2012/08/25 15:53:33 ID:nCbladYC
一ヶ月分が5000円位ならいいけど、それ以上だとキツいな。
50: 毛無しさん 2012/08/25 17:16:29 ID:7yFfiy16
>>48
ジェネリック出るだろうだから
おそらく月々2000円くらいに収まるはず
ジェネリック出るだろうだから
おそらく月々2000円くらいに収まるはず
51: 毛無しさん 2012/08/25 17:29:27 ID:aWub9B7p
またマウスがフサフサになるのか、いいよな
52: 毛無しさん 2012/08/25 17:55:36 ID:WnYKk/tn
ジェネリックってどれくらい待てば出るの?
53: 毛無しさん 2012/08/25 18:01:06 ID:aWub9B7p
国内では10年
インドがその辺無視して作るが。
インドがその辺無視して作るが。
63: 毛無しさん 2012/08/26 00:33:02 ID:zDyX0m1E
ただし、この新たな薬が育毛にも役立つかどうかは定かではないという。
ここ重要w
ここ重要w
67: 毛無しさん 2012/08/26 08:45:01 ID:bbEFIwTr
>>63
たしかに重要やな
ありがとうございましたやな
たしかに重要やな
ありがとうございましたやな
64: 毛無しさん 2012/08/26 00:41:15 ID:92+M+CO+
毛髪培養ブログには、喘息やアレルギーの薬として発売されるって書いてあるだけで、
ハゲの薬として発売されるとは書いてない
この記事が間違いだな
ハゲの薬として発売されるとは書いてない
この記事が間違いだな
73: 毛無しさん 2012/08/27 00:38:39 ID:xamDFMLY
今回のはニュースの出所がしっかりしてるから期待できると思う。
この薬がある程度効果が出るならリーブなんかは死活問題だな。
この薬がある程度効果が出るならリーブなんかは死活問題だな。
76: 毛無しさん 2012/08/27 11:30:21 ID:ZuzHn5AM
コンプレックス産業は儲かるだろうなぁ
77: 毛無しさん 2012/08/27 11:34:01 ID:oq4fmnl/
そういう意味で女性向けファッション・化粧品業界は金の卵なんだろうな
一定年齢を超えた女性は綺麗になるためと言うよりブサを隠すために金を使う
一定年齢を超えた女性は綺麗になるためと言うよりブサを隠すために金を使う
80: 毛無しさん 2012/08/27 12:55:38 ID:vEDoBWKb
ハゲは格好のネギ鴨だなw
99: 毛無しさん 2012/09/06 00:29:30 ID:fPGt+KQb
昔のスレにバンテリン塗ったら髪生えたってのがあったが
バンテリンに含まれるインドメタシンがPGD2の抑制効果があるみたいで
ネタスレかと思ったが、実際生えるのかも。
当時は血行促進用の使い方だった様だが、何か笑える
バンテリンに含まれるインドメタシンがPGD2の抑制効果があるみたいで
ネタスレかと思ったが、実際生えるのかも。
当時は血行促進用の使い方だった様だが、何か笑える
103: 毛無しさん 2012/09/09 05:13:17 ID:St1Am05i
>>99昔のスレみたら、使った人はいいコメントばかりだな。
ただ、効果あるわけないよっていうのが当時の雰囲気だったから続かなかったのかもな
これはやってみる価値あるかもな
ただ、効果あるわけないよっていうのが当時の雰囲気だったから続かなかったのかもな
これはやってみる価値あるかもな
100: 毛無しさん 2012/09/06 21:26:17 ID:5Tuh2ClA
ショウガとかシナモンとかナツシロギクとか
髪に良いとされているものにプロスタグランジンの産生を抑える効果もあるのが多いね
髪に良いとされているものにプロスタグランジンの産生を抑える効果もあるのが多いね
104: 毛無しさん 2012/09/09 08:05:25 ID:fBwMqOsR
バンテリン塗ってる肩や腰に毛が生えたのかな
105: 毛無しさん 2012/09/09 09:15:23 ID:7KtZHBYK
確かに
もう答えが出たな
もう答えが出たな
106: 毛無しさん 2012/09/09 09:18:27 ID:OZ/2vQcM
肩や腰にはpgd2が無いんじゃないか?
108: 毛無しさん 2012/09/09 14:36:00 ID:St1Am05i
PGD2は睡眠をうながす人体に必要な酵素みたいだから、血中のどこにでもある
109: 毛無しさん 2012/09/09 15:27:04 ID:7KtZHBYK
じゃあ止めるなんて無理だな
ハゲは治らない
ハゲは治らない
110: 毛無しさん 2012/09/09 15:36:09 ID:St1Am05i
>>109だから部分的な塗り薬が必要なんだよ。毛包のPGD2だけ阻害するみたいな
ただ一つ疑問があるインドメタシンがPGD2を阻害するのは特定の受容体に対してだよね?
インドメタシンがハゲの受容体の阻害にもなってるかは謎
まぁなんにせよインドメタシン入りのバンテリンを半年は使ってみないとわからないな
まだ誰も試してないだろうし。過去スレも3ヶ月が限界だったようだ
2年も待てないならバンテリン液体にかけるしかないだろう。
うまくいけば→毛包のPGD2を阻害して抜け毛が無くなる→産毛発毛→はえかわり濃くなる→復活
安い出費だし、無駄に高い商品ためすより全然 論理的だわ。
過去スレみると傷口とかがなければ頭皮にも使えるとのこと。一足先に復活しよう
ただ一つ疑問があるインドメタシンがPGD2を阻害するのは特定の受容体に対してだよね?
インドメタシンがハゲの受容体の阻害にもなってるかは謎
まぁなんにせよインドメタシン入りのバンテリンを半年は使ってみないとわからないな
まだ誰も試してないだろうし。過去スレも3ヶ月が限界だったようだ
2年も待てないならバンテリン液体にかけるしかないだろう。
うまくいけば→毛包のPGD2を阻害して抜け毛が無くなる→産毛発毛→はえかわり濃くなる→復活
安い出費だし、無駄に高い商品ためすより全然 論理的だわ。
過去スレみると傷口とかがなければ頭皮にも使えるとのこと。一足先に復活しよう
116: 毛無しさん 2012/09/10 00:59:48 ID:mskUyCuZ
なんでこれだけ技術が発達してる現代でハゲを治せないんだ?
本当は技術があるのに圧力でもかけられてるんじゃないのか
本当は技術があるのに圧力でもかけられてるんじゃないのか
118: 毛無しさん 2012/09/10 01:48:58 ID:GMvLyk2q
>>116
新薬がどれも何かの薬の副作用を転用ってのばっかりなんだよな。
ハゲを治すというやる気が全くかんじられない・・・
新薬がどれも何かの薬の副作用を転用ってのばっかりなんだよな。
ハゲを治すというやる気が全くかんじられない・・・
123: 毛無しさん 2012/09/10 23:53:03 ID:tiC3P9lZ
>>118
なぜ俺たちのだれかが研究者を目指さなかったのかが問題だよな。
なぜ俺たちのだれかが研究者を目指さなかったのかが問題だよな。
120: 毛無しさん 2012/09/10 07:06:22 ID:mTwQNvZW
どうせ効く奴と効かない奴とかまた出てくるんだろ
禿げ全てに効く薬じゃないと特効薬とは言えん
禿げ全てに効く薬じゃないと特効薬とは言えん
121: 毛無しさん 2012/09/10 14:53:11 ID:Xbjbzktd
>>120
原因から考えてみるとそんなものはあり得ない
原因から考えてみるとそんなものはあり得ない
132: 毛無しさん 2012/10/01 21:44:43 ID:3qkL+Xyg
l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
137: 毛無しさん 2012/10/10 11:28:25 ID:F5na/m3h
マウスの場合、全身毛むくじゃらが正常な状態で、脱毛は異常な状態なんだよな
ところが、人間のAGAの場合は、禿げることが遺伝子でプログラムされてるんだから、
遺伝子通り禿るのが正常な状態、それを薬で禿なくするんだから、正常な状態じゃなくさないといけない
っていう違いがある
ところが、人間のAGAの場合は、禿げることが遺伝子でプログラムされてるんだから、
遺伝子通り禿るのが正常な状態、それを薬で禿なくするんだから、正常な状態じゃなくさないといけない
っていう違いがある
138: 毛無しさん 2012/10/10 19:35:58 ID:wkM7vEUZ
ips細胞のおかげでこのスレもいらないだろ
140: 毛無しさん 2012/10/12 06:35:09 ID:rMzvA8bS
>>138
IPS細胞って自分の細胞使うんだよな?
ハゲる細胞を使って培養したとこで、またハゲちゃうんじゃないのかね?
IPS細胞って自分の細胞使うんだよな?
ハゲる細胞を使って培養したとこで、またハゲちゃうんじゃないのかね?
143: 毛無しさん 2012/10/12 13:10:48 ID:yOoteCLV
>>140
後頭部などのハゲない部分を培養するから影響ないのでは?抜けたらまた作ればいいだけ、そこが今までとは次元が違う所じゃないかな。
後頭部などのハゲない部分を培養するから影響ないのでは?抜けたらまた作ればいいだけ、そこが今までとは次元が違う所じゃないかな。
142: 毛無しさん 2012/10/12 12:31:52 ID:Mrxrk/Md
仮にIPS細胞による禿治療が可能になったとして、
治療費数千万円が払える金持ちや、
あるいみ人体実験的なモデルになって病院持ちで無償で治療受けるが、
ただし、データは研究や論文に使われて発表されるみたいな形のモルモットになるか、
2者択一状態だろうな
治療費数千万円が払える金持ちや、
あるいみ人体実験的なモデルになって病院持ちで無償で治療受けるが、
ただし、データは研究や論文に使われて発表されるみたいな形のモルモットになるか、
2者択一状態だろうな
146: 毛無しさん 2012/10/13 22:43:58 ID:Mt7tUzt4
若ハゲゆえに医学部に行ったが現状を見ると俺が研究の現場にたどり着くまでに髪がもつとは思えない
だから早く開発されてくれ
だから早く開発されてくれ
147: 毛無しさん 2012/10/13 22:49:57 ID:7Jp44x6C
>>146
もしかして下村先生ですか?
もしかして下村先生ですか?
148: 毛無しさん 2012/10/13 22:53:34 ID:Mt7tUzt4
>>147
ちがう
ちがう
150: 毛無しさん 2012/10/13 23:47:24 ID:/7aD+lqA
ハゲ治療って総合的に治療しなきゃならないんだから植毛とか培養とかフィナとかバラバラにしてたら駄目なんだよ
皮膚科じゃなくて毛髪科をちゃんと作ってまず専門化を育てる
皮膚科行って薄毛の相談してもはぁ?って感じで俺より知識がないんだもの
毛髪科を作ってそこで検査をしてその結果から必要な治療をセットで提供する
まずは国に働きかけることからしないと駄目だ
皮膚科じゃなくて毛髪科をちゃんと作ってまず専門化を育てる
皮膚科行って薄毛の相談してもはぁ?って感じで俺より知識がないんだもの
毛髪科を作ってそこで検査をしてその結果から必要な治療をセットで提供する
まずは国に働きかけることからしないと駄目だ
168: 毛無しさん 2012/11/12 17:48:06 ID:InGNWqqK
仮にIPS細胞による増毛が実用化されたとしても、
当初は一般人には払えない超高額の治療になるだろうな
もしくは、初期に、人間モルモットになって、研究・教育・学会発表等を目的に
やる場合は、病院持ちでやってもらえる可能性はあるな
当初は一般人には払えない超高額の治療になるだろうな
もしくは、初期に、人間モルモットになって、研究・教育・学会発表等を目的に
やる場合は、病院持ちでやってもらえる可能性はあるな
155: 毛無しさん 2012/10/14 03:34:12 ID:IyfoICHF
マジで実用化急いで下さいよろしくお願いします
引用元: ・ハゲを治すの特効薬が2年後に発売!
- 関連記事
-
- ハゲを治す特効薬が2年後に発売!
- ラーメン食いまくってたらハゲてきた
- AGAと生活習慣 その1
- 体毛が濃いとハゲやすい??
